馬乗観音
評価 0.0口コミ0件
広島県福山市山野町
標高約500メートルの馬乗山の山頂にあります。十一面千手観音を祀るこのお堂は長久2年(1041年)に創建されました。頂上からは、瀬戸内海、四国連峰を望むことができます。とても不思議な力の宿る場所として知られ、穏やかな女性の観音様が眠っていら...
今週末の天気
医王寺(広島県)
広島県福山市鞆町後地1397
広島県福山市にあるお寺です。鞍の浦浦で2番目に古いお寺になります。826年に弘法大師の空海によって開かれたと言われています。その後、火事で焼けてしまいますが、鞍城代の大崎玄藩によって再興されたと言われています。ご本尊は「木造薬師如来立像」で...
福禅寺
広島県福山市鞆町2
海岸山千手院福禅寺は、平安時代にあたる天暦年間(950年頃)に建てられたと伝えられる真言宗の寺院です。本堂に隣接する客殿對潮楼は、江戸時代の元禄年間(1690年頃)の創建とされており、仙酔島など海島の美しい景勝を望む絶好の立地にあります。朝...
円福寺(広島県)
広島県福山市鞆町鞆10
広島県福山市にある真言宗大覚寺派の寺院です。山号は南林山で、具体的には南林山・釈迦院・円福寺と呼ばれます。戦国時代より前に寺院の立つ場所は海に浮かぶ島でしたが、慶長5年(1600)頃の鞆城建造に伴って陸と続く形となりました。慶長15年(16...
府中市の神宮寺
広島県府中市栗柄町2987
神宮寺は広島県の府中市栗柄町にあります。このお寺の敷地内には約80種類のアジサイが3000株も咲き誇っている為あじさい寺とも呼ばれているそうです。白・青・紫など様々な色の花を咲かせるためとっても綺麗な景色が広がります。アジサイの旬は6月7月...
上下キリスト教会
広島県府中市上下町上下1057-2
広島県府中市上下町は、江戸時代に石見銀山の銀の集積中継地として栄えてきた町。幕府直轄の天領としてその代官所が置かれ、政治と経済の中心地でもありました。町のメインストリートには当時の面影を残す土蔵や町屋が連なってノスタルジックな雰囲気。「上下...
浄土寺(尾道市)
広島県尾道市東久保町20-28
浄土寺は、寺伝によると飛鳥時代の推古天皇、聖徳太子によって開かれたとされています。鎌倉時代末期(14世紀の初め)に炎上しましたが、尾道の人々により、数年後には再建されました。 現在残る本堂は、大火後1327年に再建されたもので、国宝に指定さ...
明王院
広島県福山市草戸町1473
愛宕山中腹近くに、平安時代807年、弘法大師により開基されたといわれる明王院。 本堂は、鎌倉時代の元応3年(1321年)に再建されたもので、全体的に和様を基調としながらも細部に大幅に唐様が採用されている折衷様式の建物です。この様式の建物とし...
向上寺
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
室町時代初期建立の向上寺。その境内にある「三重塔」は1432年(永亨4年)に当時の生口島の領主・小早川信元・信昌により建立されました。全体の高さはなんと19m。和様と唐様が取り入れられた折衷様式の建物で、朱色の鮮やかな外観が印象的です。国宝...
鞆の浦温泉
広島県福山市鞆町鞆
広島の鞆の浦にある温泉スポットです。鞆の浦は瀬戸内海屈指の景勝地で、万葉の昔から観光客が絶えないスポットです。このスポットからの瀬戸内海のすばらしい景観と江戸時代の風情漂う街並みは、昔から数多くの文人達を魅了してきました。近年ではしばしば映...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース