万徳院跡
評価 0.0口コミ0件
広島県山県郡北広島町舞綱万徳
広島県の山県郡北広島町にあります「万徳院跡」は今歴史公園になっています。昭和3年から発掘調査が始まり、中世の庭園や風呂が発見されて、再現されました。毎月1回釜焚きをして、蒸気での体験が出来ます。毛利家一族の毛利元就の孫の吉川元長が自分の死後...
今週末の天気
今田城跡
広島県山県郡北広島町今田
広島県山県郡北広島町にある「今田城跡」は,室町・戦国時代(15~16世紀)に今田氏が拠った現千代田町今田にある城館遺構です。この城跡からは盆地全体を見わたすことができます。壬生城・有田城とは至近距離にあり、さらに北に寺原日山城らも臨むことが...
有田城跡
広島県山県郡北広島町有田
北広島町を一望する山城・有田城は、その山の名前から茗荷丸城との別名をもつ戦国時代の古戦場です。室町から戦国時代の初めにかけて、この地域を支配していた山県一族の有田氏が城主だったといわれています。現在は、本丸・二の丸・三の丸・茗荷丸の4つの曲...
日山城跡
広島県山県郡北広島町中山
広島県山県郡北広島町にある「日山城跡」(ひのやまじょうあと)は、大朝新庄盆地の南に位置する日野山(標高705m、比高300m)の山頂に築かれた大規模な山城です。天文14年(1545)頃、吉川興経が新庄の小倉山から本拠を移した城で、天正19年...
吉川元春館跡
広島県山県郡北広島町海応寺
吉川氏の発展過程がわかる城跡・寺跡・館跡が良好な状態で残っています。駿河丸城跡、小倉山城跡遺跡、西禅寺跡、洞仙寺跡、常仙寺跡、日山城跡、吉川元春館跡、松本屋敷跡、万徳院跡の9遺跡が吉川氏城館跡、国の史跡に指定されています。館跡の石垣は、長さ...
宮山中公園
広島県豊田郡大崎上島町中野 宮山中公園(みややまなかこうえん)
JR安芸津駅から安芸津港まで徒歩約5分、安芸津港から船で35分 、大西港から車で5分のところにある宮山中公園は、小高い丘にある公園です。中野八幡神社の裏側にある沿道には、春になると、薄いピンク色のソメイヨシノ110本が一斉に咲き誇ることで有...
大崎公園(望月公園)
広島県豊田郡大崎上島町東野 大崎公園
広島県の豊田郡大崎上島町に「大崎公園(望月公園)」はあります。風光明媚な「瀬戸内海国立公園」の一画に位置する島のひとつです。周辺には二子島や船島などが点在しているママリンブルーに囲まれた景勝地でもあります。「大崎公園」は元内務大臣や逓信大臣...
テングシデ群落
広島県山県郡北広島町田原灰谷
浜田自動車道大朝インターチェンジから車で15分、北広島町田原の熊城山の裾野に広がる、世界でただこの地にだけ自生する、非常に奇異な樹形を呈したイヌシデの一変種です。大小100本が様々な形で、幹が曲がりくねり、枝がしなだれるなど、独特な特徴があ...
芸北民俗博物館
広島県山県郡北広島町西八幡原10870-4
芸北地域は、昭和32年、中国電力の発電用ダムの建設に伴い湖底に没した集落で、当時行われた調査でこの樽床地域には古い生活形態が残されていることがわかり、町は生活用具などの資料収集を行いました。この資料館では、「樽床・八幡山村生活用具」として国...
芸北 高原の自然館
広島県山県郡北広島町東八幡原10119-1
広島県屈指のブナ林がある臥龍山や、広島県を代表する湿原群・八幡湿原のすぐそばにある自然学習施設です。館内では、はく製・標本・ジオラマ・模型・パネルなどの展示やビデオの上映が行われ、ブナ林や湿原、そこに生息する動植物についてわかりやすく紹介し...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース