東城川
評価 0.0口コミ0件
広島県庄原市東城町川東159-3
広島県庄原市東城町川東にある東城川は地元でもよく知られている釣り場です。東城川へは、東城駅から徒歩で行くことができます。釣れる魚は、アユ・ハヤ・フナ・コイ・ウナギ・ヤマメ。駅から近い立地なので、車が無くても大丈夫!通年営業しているので幼稚園...
今週末の天気
浄久寺
広島県庄原市西城町栗
近畿の大和地方から備後地方に土着してきた一族と言われている久代宮氏の菩提寺です。七代宮高盛のとき大富山城に移った際に建立したもので、山門をくぐると右手にある大きなカヤの木は宮高盛が植えたものと伝えられており、広島県の天然記念物に指定されてい...
熊野神社(庄原市)
広島県庄原市西城町熊野
旧名は比婆大神社熊野権現といい、伊邪那美神が祀られています。古事記にも残る比婆山御陵の遥拝所として建つ神社です。大鳥居を越える巨杉の立つ参道があり、巨杉の中でも参道入り口近く右手に立つ一段と大きな木は天狗の休み木と呼ばれています。広島県の巨...
河野観光農園
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田552-1
尾道市瀬戸田町にある「河野観光農園」。温暖で水はけの良い土地を利用して明治時代の初め頃から一帯でみかん作りが始まりました。みかん、ネーブル、レモン、八朔、安政柑、甘夏柑等のたくさんのみかんが栽培されています。 みかん狩りができる品種は温州み...
青岳山
広島県庄原市峰田町
青岳山には、毛利氏の家臣といわれる赤川氏が普段住んでいた城である青影城がありました。城の建築物跡は残っていませんが、展望台が整備されており、視界はとても良いです。その頂上まで車道が通じているので、ドライブコースとしてお奨めの場所です。赤川氏...
爽籟軒庭園
広島県尾道市久保2丁目6-6
爽籟軒は江戸時代の豪商・橋本家の別荘で、建設された当時は現在よりも広大な敷地を誇る豪邸でした。趣向を凝らした日本庭園や、庭園にある茶室からは、当時の豪商や尾道の繁栄の歴史を感じることができます。特に爽籟軒茶室「明喜庵」は、京都山崎にある国宝...
因島水軍城
広島県尾道市因島中庄町3228-2
広島県尾道市にある「因島水軍城(いんのしますいぐんじょう)」は昭和58年に築城された、全国でもめずらしい城型資料館です。この場所に過去に天守が存在していたことはなく、いわゆる城郭風建築物になります。 城内では、日本遺産に認定された「村上海...
青陰城址
広島県尾道市因島中庄町
青景山の山頂に「青陰城址」はあります。本丸跡や屋敷跡などの遺構が今も残されています。昭和32年に広島県の史跡に指定されました。現在残っている郭は、西端に三の丸、幅15m長さ32mの本丸があり、46mの通路の先に幅13m、縦26mの二の丸、そ...
青木城址
広島県尾道市因島重井町
因島を拠点にしていた村上水軍の山城のひとつです。因島村上氏最後の拠点で、永禄10年(1567)に村上新蔵人吉充が向島立花の余崎城から移ったとされています。標高50.6mの山頂付近に建設されました。尾道の南西、三原の南東約五里の位置にあり、本...
長崎城址
広島県尾道市因島土生町
広島県尾道市因島の南端に位置する長崎城跡(ながさきじょうあと)は、村上氏の燧灘(ひうちなだ)方面に対するもので最初で且つ重要な拠点でした。重なり合った島々と潮流の天然の条件が活躍できた要因になったと推察されます。現在は日立造船敷地内にあり県...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース