大和ミュージアムチケットあり
評価 3.9口コミ10件
広島県呉市宝町5-20
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)では、大和ひろばに全長26.3mもある10分の1戦艦「大和」をシンボルに、零式艦上戦闘機六二型、人間魚雷「回天」などの実物資料を展示しています。 1階の「呉の歴史」展示室は、巨大戦艦「大和」を建造した...
今週末の天気
海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
評価 3.5口コミ3件
広島県呉市宝町5-32
日本で初めて実物の巨大潜水艦を陸上展示する博物館で、潜水艦や掃海艇などに関する歴史的な資料を通して、海上自衛隊の歴史などについて学ぶことができます。 おすすめは、潜水艦あきしお艦内体験。2004年まで実際に海上自衛隊で活躍していた潜水艦あき...
駄菓子屋玩具ミュージアム 御手洗昭和館
評価 3.0口コミ1件
広島県呉市豊町御手洗233
館内は昭和のオモチャが集まる、懐かしい雰囲気です。大人には感慨深く、子どもには新鮮な展示物がズラリ。メンコ・野球盤・オセロ・キャラクターのキーホルダーやブリキ人形・お面・クッキングトイなどが所狭しと飾られて、レトロな空間を作り出しています。...
呉市入船山記念館
評価 0.0口コミ0件
広島県呉市幸町4番6号
国の重要文化財にも指定されている 旧呉鎮守府司令長官官舎や郷土館、歴史民俗資料館などで構成される記念館です。 親子一緒に、明治時代にタイムスリップした気分で歴史を学んでみてください。 ●旧呉鎮守府司令長官官舎 1905(明治38)年に建て...
乙女座/江戸みなとまち展示館
広島県呉市豊町御手洗243
江戸みなとまち展示館は、江戸時代に港町として栄えた「御手洗」の、歴史・文化を知ることができる展示・資料館です。 たくさんの船が訪れ、人々が交流したことから「交易」「交歓」「交遊」の3つのポイントに重点を置き、御手洗の町を紹介してくれます。 ...
蔵本通りの屋台
広島県呉市中央3丁目蔵本通り
広島県呉市にある蔵本通りの屋台は、屋台としては珍しく電気と上下水道がきちんと整備されています。この立ち並ぶ屋台が出来たのは1987年のことです。蔵本通りの整備に併せてつくられました。それまで近隣にそれぞれ出店していた屋台をひとつの地にまとめ...
貝と海藻の家
広島県呉市下蒲刈町下島839-16 (観松園内)
「貝と海藻の家」は、自然が作り出した芸術品「貝」を集めた自然博物館です。40年以上をかけ収集されたコレクションを中心に展示されており、世界中の貝の標本などを展示。 また、海の環境について考えるため、安芸灘周辺に生息する海岸生物や海藻類を集...
海上保安資料館
広島県呉市若葉町5-1 海上保安大学校
広島県呉市の海上保安大学校敷地内にある「海上保安資料館」は、1980年、海上保安庁創設30周年記念事業の一環として建設されました。館内には、すでに現役を引退した巡視船艇や飛行機、ヘリコプターなどの写真に加え、現在も使用されている「ヘリコプタ...
おんど観光文化会館うずしお
広島県呉市音戸町鰯浜1-2-3
音頭大橋のたもとにある「おんど観光文化会館うずしお」。1階のインフォメーションフロアには、特産品を販売する「特産品いいものプラザ」や観光情報の窓口があります。2階は、地元のお祭り「清盛祭」の紹介フロアとなっていて、歴史資料や大名行列の道具・...
倉橋歴史民俗資料館
広島県呉市倉橋町440
古くは「長門の島」ともいわれ、万葉の歌にも詠まれ、造船や海運によって成り立っていた倉橋島。島の歴史に関する資料の収集・展示・公開を目的に1983年「倉橋歴史民俗資料館」は設立されました。海底から引き揚げられたナウマンゾウの化石や古代から近世...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース