海人の館(蒲刈物産株式会社)
評価 0.0口コミ0件
広島県呉市蒲刈町大浦7407-1
広島県呉市蒲刈の「県民の浜」造成工事中に発掘された古墳時代の製塩土器が、藻塩(もしお)研究のきっかけとなりました。「海人の館」は、土器の見つかった浜に建設された製塩工場です。藻塩を作ったといわれている古代の海人の住居をイメージして建てられた...
今週末の天気
かまがり天然温泉やすらぎの館
広島県呉市蒲刈町大浦7605 県民の浜内
蒲刈島の県民の浜にある「かまがり天然温泉やすらぎの館」は、地下500mから湧き出る天然のラドン温泉で、サウナや薬湯をはじめ、うたせ湯、ジェットバス、低周波を使った全身浴など趣向を凝らしたさまざまなお風呂を楽しめます。また、お湯につかりながら...
安浦歴史民俗資料館(南薫造記念館)
広島県呉市安浦町内海南2丁目13-10
安浦歴史民俗資料館は、近代日本洋画史に不滅の足跡を残した南薫造画伯の生家とアトリエを改修し、1985年(昭和60年)の春に開館しました。南薫造画伯が愛用したゴルフクラブや彫刻、古文書、農漁業・生活用具など幅広く展示されています。また、館内に...
安芸灘大橋
広島県呉市川尻町小仁方 ~下蒲刈島
広島県南部の瀬戸内海地域にある八つの島々と本州を結ぶ「安芸灘諸島連絡架橋」。その中でも本州と下蒲刈島を結ぶ最も重要な橋とされているのが「安芸灘大橋」で、通称「安芸灘1号橋」と呼ばれています。本州四国にかかる連絡架橋群を除き、都道府県道に架か...
呉市川尻筆づくり資料館
広島県呉市川尻町板休5502-37
野呂高原ロッジに隣接している「筆づくり資料館」では、2004年8月に「国の伝統的工芸品」の指定を受けた川尻町の筆と筆づくりについて紹介しています。筆の製造工程から歴史までを資料の展示やビデオ上映、模型などを通じ広く学ぶことができます。筆づく...
稚児公園
広島県呉市安浦町水尻
広島県の南西部に位置し、瀬戸内海に面した広島県呉市。JR安浦駅から徒歩で30分ほどのところにある、稚児公園です。三津口湾を見下ろす高台にあるこの公園は、4月にはサクラの花であたり一帯薄ピンクに染まり、5月には紫の天井が美しいフジの花や斜面一...
架橋記念公園
広島県呉市豊浜町大浜
架橋記念公園は、豊浜大橋の架橋を記念して造られた運動公園です。子どもから大人までおもいっきり運動ができる公園です。周囲の景観と調和させるように、瀬戸内海の波をイメージして造られています。 広大な敷地には、川の急流域のような流れの速い潮流を...
一峰寺公園
広島県呉市豊町大長
地域の最高峰449メートルの一峰寺山山頂付近に造られた公園が、一峰寺公園です。天気のいい日は、展望台から、本州から四国にかけて青く澄みきった海と、瀬戸内の多島美が大パノラマが見えます。その絶景には、感動してしまいます。自然がたくさんの公園で...
岩海遊歩道
広島県呉市川尻町野呂山
瀬戸内海国立公園に指定されている野呂山は、標高が839メートルあります。1993年に完成した岩海遊歩道は、さざなみスカイラインの8合目付近に入り口があり、火山岩の転石、巨石、奇岩が密集している「岩海」を身近に楽しむことができる遊歩道です。遊...
桂浜温泉館
広島県呉市倉橋町431番地
高い天井にガラス張りの、明るく開放感溢れる大浴場が印象的な天然温泉で、1階「石の風呂」と3階「海の風呂」の2種類の大浴場は男女週替わりで楽しむことができます。 どちらのお風呂も、露天風呂と主浴場の温泉効果が異なっており、2種類の天然温泉を心...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース