新尾道大橋
評価 0.0口コミ0件
広島県尾道市尾崎町
新尾道大橋は、広島県尾道市にある道路橋で、瀬戸内海に浮かぶ向島と本州を結ぶ、西瀬戸自動車道「しまなみ海道」を構成する自動車専用橋梁です。隣接する尾道大橋と同じ中央支間長215mの斜張橋で、斜張橋の先駆けである尾道大橋の西側55mに平行して架...
今週末の天気
福山市人権平和資料館
広島県福山市丸之内1-1-1
広島県にある「福山市人権平和資料館(ふくやましじんけんへいわしりょうかん)」です。「人権を尊重することは世界平和の基礎」という世界人権宣言の精神をメインテーマとする資料館です。人権の尊重・確立と恒久平和実現の重要性の理解を広めること、および...
福山市神辺歴史民俗資料館
広島県福山市神辺町川北7006番地1
1979年開館の「福山市神辺歴史民俗資料館」は、福山地神部町に継承されている歴史的文化遺産の保存や公開を行っている施設です。「原始・古代室」は、町内から発掘された旧石器時代から戦国時代までの考古資料が展示されています。「近代・現代室」では、...
菅茶山記念館
広島県福山市神辺町新湯野30-2
「菅茶山記念館」は、江戸時代後期の儒学者・菅茶山をはじめとする文人や神辺町ゆかりの画家・書家たちの作品を収集・研究・展示することで、広く理解を深め地域文化の発展に貢献するため1992年に開館されました。1階の展示室では、菅茶山を中心に江戸後...
福山市しんいち歴史民俗博物館
広島県福山市新市町新市916
福山市しんいち歴史民俗博物館は、福山市北西部地域の文化や文化財の保存・活用を目的として設立されました。特にこの地域の主要産業であり、繊維産業の礎であった「備後絣」の保存・活用に取り組み、館内では、「備後絣」の製造工程や道具などが紹介されてい...
浄土寺(尾道市)
広島県尾道市東久保町20-28
浄土寺は、寺伝によると飛鳥時代の推古天皇、聖徳太子によって開かれたとされています。鎌倉時代末期(14世紀の初め)に炎上しましたが、尾道の人々により、数年後には再建されました。 現在残る本堂は、大火後1327年に再建されたもので、国宝に指定さ...
大浜崎灯台記念館
広島県尾道市因島大浜町
「大浜崎灯台」は、明治27年に5月に完成した歴史のある灯台で、現在も海峡を行き来する船の安全を守り続けています。その灯台の側にある「灯台記念館」は、船に潮流の情報を知らせるため建設された建物で、木造として残っているのは国内唯一。土木遺産や広...
明王院
広島県福山市草戸町1473
愛宕山中腹近くに、平安時代807年、弘法大師により開基されたといわれる明王院。 本堂は、鎌倉時代の元応3年(1321年)に再建されたもので、全体的に和様を基調としながらも細部に大幅に唐様が採用されている折衷様式の建物です。この様式の建物とし...
向上寺
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
室町時代初期建立の向上寺。その境内にある「三重塔」は1432年(永亨4年)に当時の生口島の領主・小早川信元・信昌により建立されました。全体の高さはなんと19m。和様と唐様が取り入れられた折衷様式の建物で、朱色の鮮やかな外観が印象的です。国宝...
ばら公園
広島県福山市花園町1-6
市民の中で知らない人はいないと言われるほど、大変有名なばら園となっております。このばら園には、280種類のばらが約5500本咲き誇ります。多くの品種のばらが見える所も魅了的です。また、写真好きな方たちからも人気です。5月には、市内最大のイベ...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース