鯉が窪湿原資料館
評価 0.0口コミ0件
岡山県新見市哲西町矢田4113-101
平成13年創立の「鯉が窪湿原資料館」では、「鯉が窪湿生植物群落」として国の天然記念物に指定されている鯉が窪湿原と湿原に自生する植物について、模型や写真を使いわかりやすく展示されています。
今週末の天気
お祭り会館
岡山県加賀郡吉備中央町加茂市場1565-1
お祭り会館は、お祭りを貴重な文化遺産として保存し伝えていくため設立されました。館内では岡山県の重要無形民俗文化財に指定されている加茂大祭を中心に、加茂地域の伝統的なお祭りについて紹介されています。お祭りでのひとこまや、町内の見どころについて...
津山文化センター
岡山県津山市山下68 津山文化センター
津山文化センターは、永い時の流れを通じて親しまれてきた津山城跡に「現代の城」として郷土を愛する多くの人々の力を結集して文化の向上、振興に貢献するため建設された市民のコミュニケーションの場です。 大ホールをはじめ、会議室・集会室等、ご利用く...
赤磐市吉井郷土資料館
岡山県赤磐市周匝136
昭和2年建築の旧仁堀尋常高等小学校の本館を縮小し移転改築した昭和初期の洋風建築で県内でも数の少ない近代教育遺産です。平成19年5月に登録有形文化財に指定されています。館内の展示室には、農具や山作業の道具、昭和の中ごろまで使用されていた日用品...
津山弥生の里文化財センター
岡山県津山市沼600-1
「コメ作りとくらし」をテーマにした展示室と、民俗資料を保存し自由に見学できる収蔵庫があります。弥生式住居を通って展示室1に入ると、遺跡から出土した遺物や模型の展示が行われており、この地域の弥生時代の生活のあらましを見ることができます。展示室...
牛窓海遊文化館
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3056
岡山県瀬戸内市の牛窓海遊文化館(うしまどかいゆうぶんかかん)は、明治20年に建てられ、警察署として使われていた擬洋風の建物(国登録有形文化財)に設けられた、朝鮮通信使の歴史資料や地元の秋祭りで活躍するだんじり(県指定重要有形民俗文化財)等を...
国立天文台岡山天体物理観測所
岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5
「国立天文台岡山天体物理観測所」は岡山県南西部にある竹林寺山(標高372m)の山頂にあります。この浅口市は、大気がとても安定しているので、天体観測には国内の最適地だとされ、天体物理観測所になりました。観測所には、常に10数名の職員が常駐して...
勝山木材ふれあい会館
岡山県真庭市三田131
「勝山木材ふれあい会館」は岡山県真庭市にあります。「木材のまち勝山」のシンボルとして昭和62年に建てられました。地元産の杉300本が使われている木造建築で、白壁に特徴のある三角屋根の建物です。木材との深いかかわりを感じ、木の肌を感じられるよ...
かもがた町家公園
岡山県浅口市鴨方町鴨方
岡山県浅口市にある、町家が2棟、倉3棟を忠実に修復している、江戸時代の歴史的建築物と伝統植物園を合わせもつ公園です。園内には、最も古い築後300年以上を誇る町家が残っていて重要文化財となっています。公園には他にも、四季折々の古典植物が楽しむ...
井原市民会館
岡山県井原市井原町311-1
ホール、リハーサル室、楽屋、展示ホール、会議室などが揃っていて、目的に応じて利用できる施設になっています。ここでは、コンサート、講演会、演劇、芸能祭、文化祭などのさまざまなイベントが開催されていて、文化や芸術の情報発信や人々の交流の場となっ...
満開
散り始め
つぼみ
岡山後楽園(岡山県)
倉敷美観地区(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
鷲羽山ハイランド(岡山県)
大原美術館(岡山県)
美星天文台(岡山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース