吉備路文学館
評価 0.0口コミ0件
岡山県岡山市北区南方3-5-35
中国銀行の創立50周年を記念して設立された施設で、精神文化の継承と向上を願いこの地ではじめての文学カルチャースペースとして誕生しました。明治以降の吉備路ゆかりの文学者(正宗白鳥、内田百聞、坪田譲治など)の作品や資料を収集し展示しています。常...
今週末の天気
林原美術館
岡山県岡山市北区丸の内2-7-15
林原美術館では、岡山の実業家故林原一郎氏が収集した日本をはじめとする東アジア地域の絵画や工芸品と、旧岡山藩主池田家より引き継いだ大名調度品などが展示されています。 刀剣・武具・甲冑・絵画・書籍・能面・能装束・蒔絵・陶磁・金工など種類は多岐...
遊び心の美術館古意庵
岡山県小田郡矢掛町矢掛2603
遊び心の美術館古意庵では、オーナーである坪井立男氏が個人的に集めた美術品の数々が展示されています。 建物は、嘉永5年に建てられた土蔵を改造したもので三層の棟が一体となり構成されています。 風土や伝統を重んじ、水害を考慮した綿密な石組みの基...
やかげ郷土美術館
岡山県小田郡矢掛町矢掛3118-1
江戸時代に山陽道有数の宿場町として賑わいを見せていた矢掛。歴史の面影を色濃く残す矢掛の町並みの一角に「やがけ郷土美術館」はあります。 建物は、町木の赤松を使用し、伝統工法で建築されました。 町屋風の造りで、高さ16mの水見やぐらは美術館のシ...
星の郷ふれあいセンター
岡山県井原市美星町星田2-10
星の郷ふれあいセンターは、宿泊棟を備えた研修施設で、宿泊室(和室)には100人宿泊することができます。ほかにも研修室や娯楽談話室、調理設備などが備えられています。(寝具や食事など事前申し込みが必要となっています。公式HPをご覧の上お問い合わ...
岡山県青少年農林文化センター三徳園
岡山県岡山市東区竹原505
岡山県青少年農林文化センター三徳園は、岡山市東区竹原出身で現在の第一生命保険株式会社の創始者である矢野恒太翁により設立された三徳塾を前身に、現在は農業公園として、また、農業研修や交流の場所としても利用されています。 周囲を小鳥の森に囲まれ、...
武家屋敷 旧折井家
岡山県高梁市石火矢町23-2
旧折井家は、江戸時代中期から後期にかけ建てられた屋敷で、約160石の馬周り役を務めた武士が住んでいました。現在は高梁市武家屋敷館として公開されています。格式のある書院造りの母屋や、中庭の池や庭石などほぼ当時のまま残されていて歴史の面影にふれ...
芳井歴史民俗資料館
岡山県井原市芳井町吉井4110-1
芳井歴史民俗資料館では、芳井町内から出土した土器・化石・民具・古文書などの展示が行われており、芳井町の歴史について詳しく学ぶことができます。館内の一角には雪舟コーナーが設けられていて「雪舟と重玄寺」について学ぶことができます。年2回開催され...
まきび記念館
岡山県倉敷市真備町箭田3652番地1
奈良時代の学者・吉備真備公は、遣唐副使として中国に留学し、儒教・歴史・天文学・音楽など様々な学問を修め、帰国後、朝廷で活躍しました。この記念館はその業績をたたえると共に地域文化の発展に貢献する為、まきび公園内に建設されました。真備公に関する...
下山本陣
岡山県勝田郡勝央町勝間田631-2
出雲街道勝間田宿場には、参勤交代の際大名や供の者が宿泊する本陣が2つありました。その一つが津山藩主専用の宿として使用された下山本陣です。現在は、建物の一部が残っていたものを改修し、地域交流の場となるよう地域に開放しています。集会場として利用...
散り始め
満開
つぼみ
岡山後楽園(岡山県)
倉敷美観地区(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
鷲羽山ハイランド(岡山県)
大原美術館(岡山県)
美星天文台(岡山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース