雲見の滝
評価 0.0口コミ0件
島根県雲南市三刀屋町多久和
大昔、この滝に住む龍が天に昇ろうと空を見上げ、雲が通るのを待ちこがれていたという伝説から名づけられました。落差30m の雄滝と、落差20m で穏やかな傾斜の雌滝からなる2段の滝です。遊歩道を歩いていると断崖絶壁の巨大な岩、屏風岩(高さ100...
今週末の天気
三瓶山室の内池
島根県大田市三瓶町
島根県大田市三瓶町にある湖、三瓶山室の内池。主峰男三瓶を中心に6つの峰が環状に連っている三瓶連峰の火山胡で周囲は約400m、水深最大1.5mもある湖です。世俗から離れた静かな自然林に囲まれ、近くに鳥地獄とよばれる噴気口もあります。太平山の展...
十神山・なぎさ公園
島根県安来市安来町2273-1
島根県安来市にある十神山。十神山は安来のシンボルとして昔から人々に親しまれてきました。この十神山を遊びつくせる公園として、なぎさ公園は平成5年に整備されました。 山全体を遊歩道がめぐり、水辺、砂浜、山の自然をすべて体験できる公園となっていま...
荒神谷博物館
島根県出雲市斐川町神庭873-8
荒神谷史跡公園内にある荒神谷遺跡で1984年7月、国内総出土数を上回る358本の銅剣が出土。さらに翌年銅鐸、銅矛が同時に出土し、すべて国宝に指定されました。 に隣接した博物館内ではさまざまな謎に包まれた荒神谷遺跡やその出土品について、パネ...
猪目洞窟
島根県出雲市猪目町
「猪目洞窟(いのめどうくつ)」は、島根県出雲市にある海食洞窟です。奥行きは50メートルほどで、1948年(昭和23年)に発見されました。入口近くに堆積土があり、その中から人骨や土器、貝殻や動物の骨などが見つかっており、縄文時代から古墳時代に...
西谷墳墓群史跡公園
島根県出雲市大津町2670
弥生時代後期から古墳時代前期(2世紀末から3世紀)にかけて築かれた墳墓群を整備し史跡公園になっています。出雲の権力者の墓として大変有名で、また大規模のものとなっています。ここから出土した貴重な品々は、公園内の展示室に展示されており、どなたで...
福光海水浴場
島根県大田市温泉津町福光
松島、やえ島、波止などの小島や岩礁が連続する豪快な景色です。南側には大蛇がつけた跡との伝説もある浸食された溝が海面から断崖まで達し、日本海側最西端のウミネコ繁殖地として知られる沖、蛇島(県の天然記念物)は、海岸から眺めると蛇が島を巻いている...
琴ヶ浜海水浴場
島根県大田市仁摩町馬路
全長約1.4キロメートル。微小貝を含み、綺麗な固い石英の粒が擦れ合い空気の作用で、歩くとキュッキュッと琴の音のように鳴る「鳴り砂」の浜として知られています。「泣き砂の浜」とも呼ばれています。 鳴り砂は、以前は全国に十数カ所ありましたが、汚...
亀の原水鳥公園
島根県隠岐郡隠岐の島町都万 亀の原水鳥公園
大人も、子供ものんびりと楽しめる自然に囲まれた公園です。広さ約2haの敷地には、6000株のつつじ、各種遊具、自然観察展望所など備え、約60羽のアイガモが住んでいます。人なつっこい合鴨と池をにぎやかにさせる真鴨や美しい色の鯉、その他自然の生...
あいらんどパーク
島根県隠岐郡隠岐の島町津戸896
隠岐の自然を満喫できるレジャー施設です。レストラン、ログハウス、テニス、ダイビングなどアウトドアを中心に様々な充実した施設がいっぱい! 宿泊は木のぬくもりを感じられるログハウス、コテージで。バーベキューも楽しめるので、大自然の中でアウトドア...
満開
出雲大社(島根県)
宍道湖(島根県)
仁摩サンドミュージアム(島根県)
石見銀山(島根県)
玉造温泉(島根県)
足立美術館(島根県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース