陸上岬
評価 0.0口コミ0件
鳥取県岩美郡岩美町
約15kmある浦富海岸の東端、兵庫県との県境にある岬です。この岬は透明度の高い海の他に海食崖がや洞窟、離れ島などが見れます。また、先端近くに展望台「東浜展望所」がありますので浦富海岸を一望でき、東浜から東漁港にかけて3kmにわたり白い砂浜や...
今週末の天気
浦富海岸海域公園
兵庫県堺の陸上岬(くがみみさき)から駟馳山(しちやま)の15kmの海岸線を総称して「浦富海岸」と呼んでいます。この浦富海岸内の鴨ケ磯から城原海岸にかけての一帯が「浦富海岸海域公園」として指定されています。海水の透明度が非常に高い区域であり、...
岩井温泉奥山(桜)公園
鳥取県岩美郡岩美町岩井 岩井温泉奥山(桜)公園
「岩井温泉奥山(桜)公園」は、岩井温泉街のはずれにある「東源寺」から遊歩道を登り、「愛宕山」のさらに奥にあります。公園内には、「ゆかむりの塔」といわれる「岩井温泉」独特の風習である「湯かむり」の様子をシンボル化した塔が展望台に建てられていま...
八東川水辺プラザ河川公園
鳥取県八頭郡八頭町久能寺 八東川水辺プラザ河川公園
鳥取駅から車で25分、八東川水辺プラザ河川公園は、鳥取県八頭町久能寺にあります。中国地方では最大級のスケートボードリンクを中に、グラウンドゴルフ公認コースと芝生広場がある運動施設を備えた河川公園です。グラウンドゴルフは4月から10月頃がシー...
観音院庭園
鳥取県鳥取市上町162 観音院庭園
鳥取県八頭郡八頭町の観音院はもと市内栗谷にあったものですが、元禄の末年に藩主池田光仲の領地が備前岡山からこの地に移った時、一緒に移されたとされています。庭園はそのころに作られた中国観音霊場の1つと考えられています。書院の東から西へ下っている...
宝隆院庭園
鳥取県鳥取市東町2-121 宝隆院庭園
明治40年(1907年)、鳥取市の象徴ともいうべき久松山(きゅうしょうざん)のふもとに建てられた洋風建築「仁風閣(じんぷうかく)」。その後庭「宝隆院庭園」は、文久3年(1863年)に第12代鳥取藩主・池田慶徳が、先代の未亡人・宝隆院(ほうり...
深田氏庭園
鳥取県米子市車尾5-6-22 深田氏庭園
「深田氏庭園」は鳥取県米子市の車尾にある、山陰に現存する中では一番古い庭園です。書院造りに池泉鑑賞の様式が取り入れられた、昔から日本人に親しまれているスタイルの庭園です。伯耆国の開拓に関わった豪族深田氏が江戸時代前期に住宅書院南面に築きまし...
福市公園
鳥取県米子市福市460-20 福市公園
鳥取県米子市にある福市公園(福市史跡公園)は、「福市遺跡」の一部を現状のまま保存しています。標高20~40mのなだらかな丘に、弥生時代後期から古墳時代の集落跡や墳墓群が見られます。遺跡からは、集落跡や、遺構、土器の欠片等が多数出土し、全国的...
霊石山
鳥取県鳥取市河原町片山
「霊石山」因幡の中央にそびえる標高334mの山で、中腹から頂上にかけて最勝寺、源範頼の墓、城跡、展望台などがあります。名前の通り、戦乱の落ち武者の霊が数多く眠る山として知られていますが、山頂にはハンググライダーのフライト地点になっていてスカ...
三滝渓
鳥取県鳥取市河原町北村
曳田川上流に位置する渓谷で、大小40余りの滝があります。落差80mの千丈滝や夫婦滝、虹ケ滝の3つの大瀑布がある事から名付けられました。 1983年には三滝吊り橋が開設された為、険しい道のりも気軽に訪れられるようになり森林浴や渓流釣りや紅葉狩...
葉桜
鳥取砂丘(鳥取県)
とっとり花回廊(鳥取県)
安蔵スキー場()
トムソーヤ牧場(鳥取県)
白兎海水浴場(鳥取県)
鳥取砂丘こどもの国(鳥取県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース