神戸市立相楽園
評価 1.0口コミ1件
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3番1号
相楽園は神戸市中央区にある、明治末期に完成した日本庭園です。 神戸市の都市公園で唯一の日本庭園であり、平成18年に国の登録記念物に登録されました。 もとは11代神戸市長の小寺謙吉氏の先代が所有し「蘇鉄園」とよばれていましたが、昭和16年に神...
今週末の天気
とっくり湖
奈良県生駒郡三郷町南畑
奈良県三郷町にあるダム湖です。とっくりの形に似ていることから、その名が付けられました。朝護孫子寺の南側にあり、自然豊かな環境を楽しめる湖です。春には桜が満開になり、秋は紅葉が楽しめ、四季折々の自然の姿を見ることができます。親子でお弁当を持っ...
おのころ島神社
兵庫県南あわじ市榎列下幡多415番地
古代の御原入江の中、小高い丘の上に立ち、国産み神話の伝承が残る神社です。「古事記」や「日本書紀」において、伊弉諾命(いざなぎのみこと)と伊弉冉命(いざなみのみこと)が天の沼矛で海をかき回し、そこから落ちた潮が自然と凝り固まって島となり、自凝...
平野せせらぎの里
大阪府大阪市平野区加美北2-6-69 平野下水処理場内
こちらは、下水道が水環境に果たす役割を知ってもらうというコンセプトで、平野下水処理場内につくられた公園です。5200平方メートルもの園内には木々の間に流れるせせらぎに沿って水車小屋、パーゴラなどが設置されており、ひと昔前には大阪の周辺で見ら...
錦天満宮
京都府京都市中京区新京極通四条上る中之町537
京の台所、錦市場の東端に位置している神社で、錦の天神さんと呼ばれ、多くの人々に親しまれています。庶民の信仰が厚く、学業だけでなく厄除けや商売繁盛のご利益で知られています。京都の街の中心にありますが、約200坪の境内には四季折々の花々が咲き、...
白浜美術館
和歌山県西牟婁郡白浜町1-1
歓喜神社に隣接して建てられた近代的な建物で、男神女神結合像やラマ教尊像、密教秘仏など、他では見られない彫像画像のコレクション約150点を展示しています。チベット式の上楽王仏像やインドのミトウナ彫刻などが並び、独特の雰囲気が漂っています。歓喜...
奥山寺
兵庫県加西市国正町15
甘くておいしいと人気のあるみかんと柿が食べ放題の勝浦観光青園です。園のすぐそばまで舗装されているので、駐車場を降りてすぐにみかん・柿狩りが楽しめるのも魅力です。車いす対応のバリアフリー設計で、誰でも気軽にみかん狩りが楽しめます。園内は持込O...
信濃橋
大阪府大阪市中央区本町4丁目~西区靭本町1丁目
信濃橋は、かつて西横堀川に架けられていた橋の一つで、現在は石碑を残すのみです。西横堀川は、土佐堀川から道頓堀川にかけて大阪の中心部を南北に貫流する川で、その沿岸には、材木商と瀬戸物商を中心に、種々の商家が軒をつらねていました。信濃橋は、古く...
トルコ記念館
評価 1.0口コミ2件
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1025-26
トルコとの友好の証として、建設された「トルコ記念館」。明治23年、紀伊大島沖で嵐により遭難したトルコ軍艦の遭難慰霊碑の近くに建てられています。記念館内には、遭難したフリゲート艦エルトゥールル号の模型や乗員の遺品、写真などが展示されていて、当...
打上神社(高良神社)
大阪府寝屋川市梅が丘1丁目
打上神社は旧打上村の産土神を祀っているが、その創起などは詳しくはわかっていません。江戸時代までは「高良神社」と呼ばれていました。高良の名の由来は二つの説があるあらしく、ひとつは高麗の訛であるという説で、石の宝殿と打上神社を関連付け密接な関係...
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府)
姫路城(兵庫県)
伏見稲荷大社(京都府)
アグリパーク竜王(滋賀県)
奈良公園(奈良県)
白良浜海水浴場(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース