室生ダム
評価 0.0口コミ0件
奈良県宇陀市室生大野3846
釣りのメッカと釣り人に人気の室生ダム(むろうダム)は、以前は名宇陀川ダムでした。大水害を受け昭和49年に河川維持用水の補給・洪水調節・上水道用水の供給の3つの目的を果たす重力式コンクリートダムが造られた。大きなダムで、堤高63.5 メートル...
今週末の天気
酒の匠 杜氏館
兵庫県美方郡新温泉町湯98
全国の杜氏数1754人(平成4年調べ)、その中で但馬の杜氏は1割を占めていましたが、段々と数が減り高齢化も進んでいる状態です。現在の酒造りは機械化されている事が多いため、但馬杜氏の造る手作りの味の魅力は大変貴重なものなのです。杜氏館では、杜...
熊野川温泉 さつき
和歌山県新宮市熊野川町日足707
熊野川温泉さつきは2014年4月26日にリニューアルオープンしました。従来の宿泊業務は停止し現在は浴場施設として運営しています。奥熊野の山容をパノラマで見晴らす爽快な露天風呂はオリジナル設計のまま再興。寝転がって入浴ができるので空を見上げな...
湯浅温泉湯浅城
和歌山県有田郡湯浅町大字青木75
和歌山県湯浅町は「醤油」発祥の地です。鎌倉時代に伝わりました金山寺味噌の製造過程から生まれたそうです。歴史ある町並みは平成18年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。天然の温泉の湯浅城を中心にスポーツ施設やレジャー施設も備えて...
日置川温泉渚の湯
和歌山県西牟婁郡白浜町日置1013-25
志原海岸沿いに湧く、日置川温泉渚の湯です。「渚の湯(源泉湯)」は志原海岸の海底から出てくる天然の温泉を加工せずに使っており、加水をしないかけ流し100パーセントのピュアなお湯です。水素イオン濃度pH値10以上のアルカリ泉質で、関西地方でも数...
美里の湯 かじか荘
和歌山県海草郡紀美野町菅沢6
貴志川のほとりにたたずむ山あいの静かな宿。 春にはあまご釣りやお花見、夏にはかじか荘の風物詩である「流しそうめん」やゲンジボタルの観賞ができます。秋には柿、みかん狩り、夏から冬にかけては丹生都比売神社・高野山の参拝ツアー等、1年を通して自然...
おおたにのゆ 料理のりむら
和歌山県有田市有田川町大谷150-2
阪和自動車道有田インターチェンジから車で5分ほどいったところにある大谷温泉に入れる温泉旅館です。コスモスパークへつながる道沿いを行きますが、目印は小さな看板だけなので見逃さないように注意が必要です。泉質は含食塩重炭酸泉で、肌が美しくなるとい...
しみず温泉健康館
和歌山県有田郡有田川町清水1225-1
八角の屋根が八つ組み合わさった形がユニークな「しみず温泉健康館」。館内には待合を兼ねた休憩スペースがあり、ゆっくりと温泉を楽しむことができます。湯船から見えるのどかな景観も見どころですよ。 同じ敷地内には宿泊体験施設「あさぎり」があります...
丹生ヤマセミ温泉館(森林公園丹生ヤマセミの郷)
和歌山県田辺市龍神村丹生ノ川275-2
学校があったところに、校舎やグランドなどの施設を利用して作られた紀州の秘湯です。外観は和風を基調とし、龍神材をふんだんに使用していて落ち着いたいい感じになっています。お湯はアルカリ性単純温泉を丹生ノ川温泉から引泉していて、内風呂と露天風呂が...
西浜御殿の湯 ユーバス和歌山店
和歌山県和歌山市湊20
悠久のロマン漂うまち、和歌山県和歌山市。多くの歌人や旅人に愛された景勝の地であり、たくさんの温泉があります。ここ西浜御殿の湯 ユーバス和歌山店もそんな温泉のひとつです。南海電鉄和歌山市駅からバスで10分、新若浦行「花王橋」下車すぐのところに...
大阪城公園(大阪府)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
東映太秦映画村(京都府)
琵琶湖博物館(滋賀県)
法隆寺(奈良県)
和歌山城(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース