板列展望台
評価 0.0口コミ0件
京都府与謝郡与謝野町岩滝 板列展望台
板列展望台(いたなみ てんぼうだい)は、丹後縦貫林道大内線沿いにあります。カーブの外側の海側に山の斜面に張り出した形の屋根とコンクリート製のベンチがあります。阿蘇海に横たわる天橋立の「一字観」や岩滝の町が眺望でき、ドライブ・自然観光にはぴっ...
今週末の天気
大江山連峰縦走コース
京都府与謝郡与謝野町
源頼光の鬼退治と、酒呑童子の伝説で知られる神話と伝説で有名な大江山は、標高833メートルの千丈ケ嶽を主峰として2市1町にまたがる約6キロの連峰です。「大江山連峰縦走コース」はやさしい曲線を描き、美しい自然を満喫できるコースです。 経路は、...
宇曽川ダム
滋賀県東近江市平柳町
「宇曽川(うそがわ)ダム」は、宇曽川上流にある、自然との共生を考えて作られたロックフィルダムです。ダムサイトの周辺は、湖東県立自然公園になっていて、岩と清流が見事な宇曽川渓谷や遊歩道などがあります。ダムの堤防上からは、雄大に広がる湖東平野が...
世屋高原ブナ林自然観察道
京都府宮津市
ブナ林は、保水性がとても高く、多くの動植物を育んでいることから「緑のダム」や「自然の宝庫」とも呼ばれています。世屋高原のブナ林は、その広がりや密度からしても、京都府内でも有数の優れた森です。幼木から成木まで、色々な樹齢のブナを観察することが...
西の湖園地
滋賀県近江八幡市北之庄町
時代劇やドラマ、映画の撮影などでよく使われる西の湖園地。自然溢れる静かなロケーションは人気の撮影場所としてお墨付き。 最近は「西の湖園地、めだかの学校ビオトープ」が、NPO法人日本ビオトープ協会の章を受けるほど、自然保護活動に力を入れている...
室生ダム
奈良県宇陀市室生大野3846
釣りのメッカと釣り人に人気の室生ダム(むろうダム)は、以前は名宇陀川ダムでした。大水害を受け昭和49年に河川維持用水の補給・洪水調節・上水道用水の供給の3つの目的を果たす重力式コンクリートダムが造られた。大きなダムで、堤高63.5 メートル...
椿山ダム
和歌山県日高郡日高川町初湯川
日高川は大変な暴れ川で、大雨が降れば、いつも洪水になっていたので、椿山ダムがこの川の中流に作られました。和歌山県で最大の多目的ダムで、用水を補給して、災害を防いで、水力発電も行っています。 また山彦がよく聞こえる場所があり、2008年から「...
船越山モンキーパーク
兵庫県佐用郡佐用町船越877
船越山と周辺に生息していた野生の純ニホンザルを餌付けして1961年に開園しました。ここのおもしろい所は、檻に入ったサルを見るのではなく、人が檻に入ってサルに見られるのです。檻に入るとサルに餌をあげる事ができます。サルが放し飼いされていますの...
水尾の里
京都府京都市右京区嵯峨水尾宮ノ脇町 水尾の里
花園天皇ゆかりのゆずの産地として知られており、京都の料亭に供する高い品質が脈々と受け継がれています。 文徳天皇を父に持ち、清和源氏の祖とされる清和天皇は水尾を愛し、後の世に「水尾天皇」と呼ばれた事が知られています。現在、4名以上で予約(07...
高山ダム
京都府相楽郡南山城村田山字ツルギ43 高山ダム管理所
高山ダムは、月ヶ瀬ダムともいう。水資源機構が管理する多目的ダムで、全国でも珍しい安定感のある「重力式コンクリート型式」と曲線美のある「アーチ式コンクリート型式」との両方の特性を持ちます。「月ヶ瀬の梅」が有名で初春には多くの人が訪れます。月ヶ...
通天閣(大阪府)
南京町(兵庫県)
伏見稲荷大社(京都府)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
奈良公園(奈良県)
黒潮市場(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース