播磨町郷土資料館
評価 5.0口コミ1件
兵庫県加古郡播磨町大中1-1-2
大中遺跡から発掘されたいろいろな形の弥生時代の土器も多数展示されていて、縄文時代の土器と比べてみるのもいいかもしれません。日本で初めて新聞を発行した播磨町古宮出身のジョセフ・ヒコの初めて発行した新聞や遭難した船などの展示もあります。 また...
今週末の天気
二上山博物館
奈良県香芝市藤山1丁目17番17号 香芝市ふたかみ文化センター1F
奈良県香芝市にある二上山博物館は全国初の旧石器時代を紹介する石の博物館です。 なんとここ二上山には数万年前の旧石器時代から2千年前の弥生時代に至るまで、青銅や鉄と同じぐらい重要な資源であったサヌカイトを産んだ山なんです。二上山のふもとには後...
大和文華館
奈良県奈良市学園南1-11-6
昭和21年近畿日本鉄道社長、種田虎雄氏により財団法人大和文華館が設立され、財団設立から14年の歳月をへて昭和35年、近鉄の一連の創立50周年行事として大和文華館が開館されました。自然苑に周囲をかこまれ、蛙股池をのぞむ高台に建てられた文華館で...
葛城市相撲館 けはや座
奈良県葛城市當麻83-1
相撲発祥の地・葛城市にある、葛城市相撲館「けはや座」。相撲の開祖とされる「當麻蹶速(たいまのけはや)」を顕彰するため開館した、全国でも珍しい相撲の資料館です。1階中央には本場所と同じサイズの土俵があり、お相撲さんになったつもりで土俵の上に立...
書の文化にふれる博物館 観峰館
滋賀県東近江市五個荘竜田町136
JR能登川駅からバスで10分、滋賀県東近江市五個荘にある「観峰館」。書院・民俗館・別館の3館から構成される、"書の文化にふれる"をコンセプトとする、大きな規模を誇る博物館です。日本習字創立者・原田観峰氏が収集した2万5千点にものぼるさまざま...
夢乃井
兵庫県姫路市夢前町前之庄187
兵庫県姫路市夢前町にある「塩田温泉郷」。湯治場として古くから有名で、300年以上前には開湯していたとされるこちらの温泉郷に「里湯ひととき 夢乃井」があります。 お部屋は和室や和モダンタイプのほか、ファミリールームや愛犬と利用できるドッグフ...
福寿園CHA遊学パーク
京都府木津川市相楽台3-1-1
美味しいお茶でおなじみの福寿園の施設で、緑豊かな茶園やパーク内の見学、日本茶のみならず世界の茶に関する体験ができます。体験コーナーは、「石臼体験」、「ほうじ茶づくり体験」、「抹茶一服体験」、「茶道マナー教室」、「お茶の入れ方教室」、「世界の...
大宇陀温泉あきののゆ
評価 5.0口コミ3件
奈良県宇陀市大宇陀拾生250-2
奈良県宇陀市にある日帰り温泉施設です。宇陀市はその昔「阿騎野(あきの)」と呼ばれ、貴族の狩場となっていました。また、日本で最初に薬猟(くすりがり)が行われたほど薬草の産地としてとして有名です。 そんな土地の地下約1300メートルから湧き出...
渡瀬温泉 心の宿 わたらせ温泉
和歌山県田辺市本宮町渡瀬45-1
川湯からトンネルをくぐると、四村川に囲まれ釣りや川遊びが楽しめる人気のアウトドアエリア渡瀬に到着します。クアハウス熊野本宮やバンガロー、キャンプ場「緑の広場」などの施設が点在し、リゾート感覚で楽しむ事が出来ます。 源泉かけ流しの大露天風呂...
極楽湯 彦根店
滋賀県彦根市西沼波町175-1
極楽湯彦根店は多彩なお風呂が楽しめるスーパー銭湯です。話題の高濃度炭酸泉をはじめ、バラエティに富んだ湯船でリラックスタイムを過ごすことができます。高濃度炭酸泉は、伝統的に医療としても利用されていた国もあるほど、健康効果に期待ができます。 露...
梅田スカイビル(大阪府)
生田神社(兵庫県)
金閣寺(京都府)
彦根城(滋賀県)
石舞台古墳(奈良県)
くじらの博物館(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース