島本町立歴史文化資料館
評価 0.0口コミ0件
大阪府三島郡島本町桜井1-3-1
国の登録有形文化財「麗天館」を改修して作られ、縄文時代~中世時代~近代までの島本の歴史を紹介する資料館。「楠木正成」や「旧麗天館」などの資料の他に文化財に関する紹介・展示がされています。たまに開催される特別展では水無瀬神宮の「水無瀬駒」が展...
今週末の天気
【休館中】東大阪市立郷土博物館
大阪府東大阪市上四条町18-12
※施設の老朽化などにより、令和5年3月31日をもって休館しています。 「山畑古墳群」に建てられたハイキングコースの途中にある東大阪の歴史を紹介する郷土資料館。旧石器時代~縄文時代~弥生時代~古墳時代~奈良・平安時代~鎌倉・室町時代~江戸時...
紀の川市歴史民俗資料館
和歌山県紀の川市東国分671
史跡紀伊国分寺跡に隣接して建てられている紀の川市の古代文化や歴史の資料を展示している資料館。紀伊国分寺100分の1スケールの精密に再現された復元模型を中心に大型スクリーンやパネルなどで紀の川市の歴史を紹介しています。他にも紀伊国分寺跡から出...
田辺市立歴史民俗資料館
和歌山県田辺市東陽31-1
田辺市文化交流センター「たなべる」内にある田辺市の歴史と郷土文化を4つのゾーン「全域ガイダンスゾーン」「導入ゾーン」「田辺歴史物語ゾーン」「継承ゾーン」で紹介、展示している資料館。ドラマチックに歴史のことが知れるように各ゾーンには演出とスト...
夜久野町化石・郷土資料館
京都府福知山市夜久野町平野2150
「夜久野町化石・郷土資料館」は、京都府福知山の夜久野町のあたりが、かつては静かな海底だったことを示す資料が揃っています。アンモナイトなどの化石をはじめ、府内唯一の火山・宝山の火山弾、縄文・弥生時代の土器や末窯跡群で採取された須恵器など貴重な...
四條畷市立歴史民俗資料館
大阪府四條畷市塚脇町3-7
大阪府四條畷市の資料館では、四條畷市内の遺跡の出土物をイラストをまじえて展示したり、昔のくらしや道具などについて勉強したりと、楽しくこの土地のことを知ることができます。特に埋蔵文化財展示室では、イラストを多く用いてわかりやす展示されています...
高津古文化会館
京都府京都市右京区太秦桂ケ原町20番地 株式会社高津商会本社 3階
2024年7月に高津商会本社3階に移転しました。 時代劇映画の小道具として収集されたコレクションを展示する「高津古文化会館」。甲冑をはじめ、刀剣や兜などの武具の他、大名の婚礼調度品や風俗画、円山四条派の絵画、陶磁器、茶の湯の道具類など、重...
伊吹山文化資料館
滋賀県米原市春照77
「伊吹山地とその山麓の自然と文化」をテーマに掲げ、考古資料や山麓に暮らした人々の生活用品・生産用具などを展示しています。館内展示室では発掘調査による出土品から、縄文~戦国時代までの歴史を学べたり、伊吹山や金生山の化石を見ることができ、祭りや...
歴史に憩う橿原市博物館
奈良県橿原市川西町858-1
史跡新沢千塚古墳群のサイトミュージアムである当博物館は、館内はもちろん館外でも遊びながら歴史を体験できます! ○博物館でホンモノの出土品に触れる ○カラー拓本にチャレンジできる(土日祝のみ) ○たくさんの古墳の中を探検できる ○お花見をしな...
桜井市立埋蔵文化財センター
奈良県桜井市芝58-2
桜井市内には、多くの遺跡や古墳が存在しています。埋蔵文化財センターでは、これらの埋蔵文化財を保護し、啓発する事業の一つとして、市内遺跡の発掘調査を実施しています。 展示室には桜井市内の発掘調査で出土した土器や石器をはじめ、遺跡の出土品全...
キッズプラザ大阪(大阪府)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
春日大社(奈良県)
和歌山城(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース