榛原鳥見山公園
評価 0.0口コミ0件
奈良県宇陀市榛原萩原2741-2
鳥見山山頂の室生赤目青山国定公園内にある自然公園です。神武天皇聖跡伝承地の顕彰碑や歌碑がある名所でもありますが、春は桜とツツジ、夏はアヤメやハス、秋には紅葉、冬には雪景色と四季を通じて景観を満喫できる、絶景スポットでもあります。なかでも50...
今週末の天気
光雲寺
奈良県高市郡高取町越智24
奈良県高市郡高取町にある光雲寺は、JRわきがみ駅から徒歩で20分のところにあります。南北朝時代初期(1346年)に越智邦澄が自家の菩提寺として建立し、興雲寺と称したのが寺の初めです。その後一世紀を経て、越智氏の菩提寺として栄えていましたが、...
御杖神社
奈良県宇陀郡御杖村大字神末
天照大神をお祀りする場所を探して旅をしていた倭姫命が候補地のしるしとして杖(御杖)を置いたそうです。そのため村名は御杖。創建1554年の美しい神社です。御杖神社の両側には、御神木の上津江杉が伸びていてなんと樹齢は600年!近鉄名張駅からバス...
天河大辨財天社(天河神社)
奈良県吉野郡天川村坪内107
奈良県天川村にある「天河大辨財天社」。弁財天としても信仰される市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)をはじめ、熊野坐大神。吉野坐大神などをご祭神とする神社です。 境内には本殿をはじめ、神楽殿、五社殿、役行者堂などがあり、自由に散策することが...
橿原森林遊苑
奈良県橿原市久米町934
橿原神宮境内にある植物園兼公園です。松やクスノキ、カシワなど常緑樹がなんと約150,000本植栽されていて、これは1940年(昭和15年)の紀元2600年祭を記念して全国各地から寄進されたものだそうです。まるで森のような森林植物園です。特に...
讃岐神社
奈良県北葛城郡広陵町三吉328
讃岐神社は奈良県にある神社です。日本一古い物語として有名な「竹取物語」、そのかぐや伝説は日本各地残っているのですが、こちらの神社は伝説発祥の地に最も有力な地と言われております。物語ではかぐや姫に5名の貴公子が求婚を行うのですが、その貴公子の...
秋篠寺
奈良県奈良市秋篠町757
善珠僧正が開山し、光仁天皇の勅願で創建された奈良時代最後の官寺です。宝亀11(780)年に建てられたと伝わっています。平安時代に火災に見舞われており、鎌倉時代に再建された本堂となっています。 秋篠寺に関する記録の数は少なく、歴史に謎の部分が...
円照寺(奈良市)
奈良県奈良市山町1312
奈良市郊外にある「円照寺(圓照寺)」は、法華寺・中宮寺と並んで「大和三門跡寺院」に数えられる臨済宗妙心寺派の美しい尼寺です。三島由紀夫の小説「豊饒の海」に登場する「月修寺」のモデルとも言われており、華道「山村御流」の家元としても知られていま...
河分神社
奈良県吉野郡黒滝村中戸
河分神社は、黒滝村の中心にあり、植物や天桑、特に五穀や稲の成育を司る神・ウカノミタマノカミを祀っています。村では、五穀豊穣を祝い夏祭り(6月第1日曜日)や秋祭り(11月3日)が開催されます。神前に優雅な舞が奉納されるほか餅まきなどもあり、境...
観音峯展望台
奈良県吉野郡天川村洞川
奈良県吉野郡天川村洞川(どろかわ)観音峯の山頂近くにある展望台です。標高は、山頂が1347m、展望台付近が1285mです。登山道が整備されていて、冬登山の入門に向いています。ハイキングコースとしても四季を通じて人気があります。冬に積雪がある...
法隆寺(奈良県)
奈良公園(奈良県)
東大寺(奈良県)
石舞台古墳(奈良県)
春日大社(奈良県)
谷瀬の吊り橋(奈良県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース