面不動鍾乳洞
評価 5.0口コミ2件
奈良県吉野郡天川村大字洞川673-89
奈良県吉野郡の標高878mの高所にある全長170mの鍾乳洞です。1933年に発見され、天然記念物に指定されています。洞内は一年中、8度の温度が保たれる自然の冷蔵庫になっています。鍾乳石や石筍が豊かな表情を見せ、自然の中の神秘が漲ります。風が...
今週末の天気
龍泉寺(吉野郡天川村)
評価 5.0口コミ1件
奈良県吉野郡天川村洞川494
龍泉寺は奈良県吉野郡天川邑ある真言宗醍醐派の大本山です。言い伝えによると、700年頃に役小角という修行者が泉を見つけて「龍の口」と名付けて、その側に八王龍王をまつったのが始まりとされています。その泉から湧き出る清水を修行者たちは「清めの水」...
いひかの里
評価 4.5口コミ2件
奈良県吉野郡川上村井光
井氷鹿の里は、釣りをメインにしたアウトドアが楽しめる施設です。 釣りは、子供から大人までが楽しめるように、つかみ取りの池と釣り場が独立していて、釣り場は10か所もあります。釣りをする足場はコンクリートになっているので、滑ったりする心配もなく...
洞川温泉
評価 4.0口コミ1件
奈良県吉野郡天川村洞川温泉
奈良県吉野郡の天川村にある温泉郷です。修験道の根本道場として知られる大峯山から流れ出し、熊野川の源流ともなっている山上川のほとりの標高約820mの高地の山里に位置しています。夏でも涼しい気候から「関西の軽井沢」と呼ばれることがあります。 ...
みたらい渓谷
評価 3.8口コミ2件
奈良県吉野郡天川村みたらい
奈良県吉野郡の秘境天川村にある景勝地「みたらい渓谷」。大峯山から流れる山上川の最下流域に、両側から山が迫る峡谷となっています。山の裾の大岩壁から大小の滝が流れ落ちる様子は圧巻。川に沿って整備された遊歩道は暑い夏にもおすすめで、つり橋からは渓...
天川村洞川エコミュージアムセンター
評価 3.5口コミ1件
奈良県吉野郡天川村洞川784-32
大峯山系の麓にある「自然」、「水」、「修験道」をテーマに豊かな自然や生活を生かした博物館です。見て触れて楽しむことのできる体験型メニューも充実しています。年間を通じ、バードウォッチング、登山、ハイキング、水生昆虫観察会、バームクーヘンづくり...
五代松鍾乳洞
評価 1.0口コミ1件
奈良県吉野郡天川村洞川686-131
「五代松鍾乳洞」は、奈良県の山の上にある鍾乳洞です。名前の由来は、発見者の赤井五代松さんです。見学の為には山道を登るか、モノレールに乗る必要があります。このモノレールが非常に独特で、むき出しの座席になっており、まるで遊園地のジェットコースタ...
道の駅 杉の湯川上
評価 0.0口コミ0件
奈良県吉野郡川上村迫695
奈良県吉野郡を走る国道169号線沿いにある道の駅です。周辺には日本三大美林の一つ、吉野杉の森林が広がります。大台ヶ原からは清冽な水を湛える吉野川が流れます。溢れる自然の中に、南北朝時代の旧跡が数多く点在しています。 美味しくて手頃な価格のう...
森と水の源流館
奈良県吉野郡川上村宮の平 (迫1374-1)
吉野川・紀の川源流の川上村。 自然豊かなこの地で、自然とともに生きる力を源流に学ぶことが出来ます。 水がどこからきてゆくのか。紀の川の河口和歌山から吉野川の源流川上村までさかのぼるように大型水槽で紹介してくれます。 迫力ある巨大スクリーン映...
匠の聚
奈良県吉野郡川上村大字東川135
匠の聚は大人も子どもも楽しく、気軽にアートに親しめます。 聚は自然豊かな中にアートの施設が整っています。 一面の芝桜に包まれたセンター棟では、ギャラリーがあり感性豊かなアートに出会えます。 陶芸教室など、制作体験があり、自らアートを生み出す...
法隆寺(奈良県)
奈良公園(奈良県)
東大寺(奈良県)
石舞台古墳(奈良県)
春日大社(奈良県)
谷瀬の吊り橋(奈良県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース