信貴山朝護孫子寺
評価 5.0口コミ1件
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 朝護孫子寺
信貴山朝護孫子寺は、1400年前、聖徳太子が毘沙門天から、寅の年、寅の日、寅の刻に、お告げを受け戦いに勝ったことから、寅の寺といわれるようになりました。そのため、境内には虎がいっぱい。入り口には世界最大の大きな張子の虎があり、電動で首が動き...
今週末の天気
信貴山大本山 千手院
評価 0.0口コミ0件
奈良県生駒郡平群町信貴山2280
信貴山大本山は、江戸時代に建築された木造建築と山肌を使った小堀遠州の庭園が自慢のお寺です。 敷地内はとても広く、本殿から見る夕日がとても綺麗です。 敷地内には、宿坊があり宿泊する事が出来ます。 子どもと一緒に、朝のお勤めや写経、座禅体験が出...
大滝ダム・学べる防災ステーション
奈良県吉野郡川上村大滝962-1
伊勢湾台風での大洪水をきっかけに作られた「大滝ダム」。紀の川流域の人々の暮らしを守り、豊かな水や水力発電による電力の供給などを行っている施設です。こちらではダムの歴史や役割、防災について展示しています。 人間が水をどのように生かしてきたの...
御櫛神社
奈良県生駒郡平群町椹原493
奈良県生駒郡平郡町にある「御櫛神社」は、辺りの農業用水を守る氏神として祀られたと言われています。 真っ白な壁の門屋を入ると広庭があり、右に絵馬殿、正面に割拝殿、その奥に本殿が鎮座しています。 慶長4年の文書箱や湯釜(寛文8年)、手水石(宝...
金勝寺(奈良県)
奈良県生駒郡平群町椣原53
奈良県生駒郡平群町にある金勝寺は、天平18年(746年)に行基菩薩によって創建されたと伝えられる、真言宗室生寺派の古寺です。本尊は薬師如来坐像です。境内には多くの石造物があり、本堂西の崖面には、鎌倉時代~江戸時代に彫られた14体の磨崖仏石仏...
元山上 千光寺
奈良県生駒郡平群町鳴川188
生駒山系中腹にあって、行場があり修行ができる、真言宗醍醐派のお寺です。宿坊もあります。役行者が大峰山山上ケ嶽を修験の場とする前にここで修行していたことから、「元の山上ケ嶽」という意味で「元山上」と呼ばれています。また、役行者の母も当地で修行...
法隆寺(奈良県)
奈良公園(奈良県)
東大寺(奈良県)
石舞台古墳(奈良県)
春日大社(奈良県)
谷瀬の吊り橋(奈良県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース