石位寺
評価 0.0口コミ0件
奈良県桜井市忍阪870
「石位寺」は忍阪(おっさか)という集落にあり、本堂と昭和52年(1977年)に建造された収蔵庫があるだけの小さなお寺です。収蔵庫には重要文化財に指定されている日本最古の石仏「石造浮彫伝薬師三尊像」を安置。丸みのある三角形の砂岩に、三尊仏が彫...
今週末の天気
玄賓庵
奈良県桜井市茅原377
創建年代は平安時代といわれる奈良県桜井市の三輪山麓に建つ真言宗醍醐派の寺院です。三輪山奥ノ院といわれ、世阿弥の作と伝えられる謡曲「三輪」に登場しています。以前は山岳仏教のお寺として三輪山の檜原谷にありましたが、明治初年の神仏分離により現在の...
金剛山葛木神社
奈良県御所市高天476
標高1125mの「金剛山」の山頂に鎮座するのが「葛木神社」です。『古事記』や『日本書記』に記されている、「良きことも悪しきこともただ一言願わくばかなう神」とされる「一言主神」を祀っています。またそれ以外にも「後醍醐天皇」や「楠木正成」を祀っ...
山の辺みかん園
奈良県桜井市穴師
自然の中で育った温州みかんが楽しめるのが、この山の辺みかん園です。面積は4ヘクタールあり、5軒の農家で運営しています。 各農家で売店もあり、1かご1000円前後で購入することができます。 このみかん園にたどり着くまでに注目したいのが道路...
桧原神社
奈良県桜井市三輪
奈良県桜井市にある神社です。天照大神が伊勢に鎮座する以前に初めて祀られた他、倭笠縫邑ともいわれており、別名「元伊勢」ともいいます。本殿はなく、三ツ鳥居が立っています。皇居に祀っていた天照大神の神霊を崇神天皇が豊鍬入姫命に託して祀ったと言われ...
山野草の里
奈良県桜井市三谷528
奈良県桜井市の大和川の上流付近にあります。ほぼ水源に近い場所にあり、自然がまだまだそのまま残っている地域でもあります。四季折々様々な風景の変化を楽しむことができます。 この豊かな自然環境を利用し、様々な自然体験のイベントなどを開催し、普段都...
鴨山口神社
奈良県御所市櫛羅2428
「鴨山口神社」は奈良県の御所市(ごぜし)にあります。平安時代に造られた「大日霊坐像」と「御霊大神坐像」を所蔵してあります。ともに「一木造り彩色」の国の重要文化財です。祭神は四神を祀っています。御霊大神(みれいおおかみ)、大山祗命(おおやます...
瀧蔵神社
奈良県桜井市滝倉
奈良県桜井市にあり、古来より信仰を集めている神社です。境内は杉の巨木に覆われ、標高430メートルの山上に鎮座しているため、長谷寺の奥ノ院といわれています。神社の入り口にある推定樹齢400年のシダレザクラ「権現桜」は社そうと共に県の文化財に指...
笠山荒神社
奈良県桜井市大字笠
古代から続く竈(かまど)の神をまつる神社です。「笠の荒神さん」「三宝荒神」とも呼ばれます。日本にある三大荒神のひとつとして数えられています。祭神は土祖祖神(はにおやのかみ)・興津彦命(おきつひこのみこと)・興津姫命(おきつひめのみこと)です...
池利三輪素麺茶屋 千寿亭
奈良県桜井市芝293
日本の手延素麺の元祖、三輪素麺。その老舗メーカーが直営するお店です。 冷たい素麺、温かい素麺(にゅうめん)だけでなく、会席もあります。 素麺やにゅうめんは種類も豊富で、トマトみそにゅうめん、くるみ冷し素麺、雑煮にゅうめん、釜揚げにゅうめん、...
法隆寺(奈良県)
奈良公園(奈良県)
東大寺(奈良県)
石舞台古墳(奈良県)
春日大社(奈良県)
谷瀬の吊り橋(奈良県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース