長岳寺
評価 2.0口コミ1件
奈良県天理市柳本町508
奈良県天理市にある長岳寺は、境内の面積は約40000㎡と大変広く、八十八箇所道が竜王山中腹の奥の院まで巡らされているお寺です。天長元年(824年)に淳和天皇の勅願で、弘法大師が大和神社の神宮寺として創建したといわれています。境内12000坪...
今週末の天気
善福寺
評価 0.0口コミ0件
奈良県天理市和爾町1217
浄土宗知恩院 舎利山 善福寺です。創建は1477年で、14世助阿上人を開基としています。本尊の木造阿弥陀如来坐像は国の重要文化財に指定されています。仏像拝観は志納前に申込みが必要です。無縁仏の墓石がたくさん集められていて、中には室町時代の石...
大和神社
奈良県天理市新泉町306
伊勢神宮と並ぶ日本最古の神社で、御祭神は「日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)」。国土の守護神として、天照大御神と共に宮中に祀られていた神様です。第二次大戦中、世界最大の不沈戦艦といわれた「戦艦大和」が、守護神として艦上で大和神社...
四社神社
奈良県宇陀郡御杖村菅野2310
奈良県宇陀郡にある神社で、神殿は神明造四間社です。四柱神社とも呼ばれ、伊邪那美命、大日靈貴尊、天津児屋根命、誉田別尊がまつられています。かつて伊勢街道を通る旅人は必ずここにお参りしたと伝えられています。社域には倭姫命が伊勢に向かう途中で使っ...
御杖神社
奈良県宇陀郡御杖村大字神末
天照大神をお祀りする場所を探して旅をしていた倭姫命が候補地のしるしとして杖(御杖)を置いたそうです。そのため村名は御杖。創建1554年の美しい神社です。御杖神社の両側には、御神木の上津江杉が伸びていてなんと樹齢は600年!近鉄名張駅からバス...
安能寺
奈良県宇陀郡御杖村菅野堂ノ尾1867
奈良県御杖村に位置し、しっとりとした風情のあるお寺。開山は古く弘仁年間に、弘法大師が女人高野の最初の候補地として建立したと伝えられています。しかし安能寺では狭いという理由から、宇陀市にある広大な室生寺を開き、安能寺は女人高野四関門中の第一位...
法隆寺(奈良県)
奈良公園(奈良県)
東大寺(奈良県)
石舞台古墳(奈良県)
春日大社(奈良県)
谷瀬の吊り橋(奈良県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース