神崎郡歴史民俗資料館
評価 0.0口コミ0件
兵庫県神崎郡福崎町西田原1038-12
明治19年(1886年)神東・神西郡役所として建てられました。建設費は当時の金額で2,029円14銭だったそうです。正面玄関にはアカンサスの葉が彫刻された典型的なコイント式の円柱・角柱に、館内の元郡長室には洋式暖炉が置かれていたり、この地域...
今週末の天気
香寺民俗資料館
兵庫県姫路市香寺町中仁野336
江戸末期の豪商、旧尾田家を移築した資料館です。この建物は、「兵庫住宅100選」にも選ばれている歴史的建造物。本棟と茅葺きの別棟で構成されています。 館内の膨大(数万点はあります)な民具や農具は、館長だった島津弥太郎氏が50年間かけて近畿一円...
村岡民俗資料館「まほろば」
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2324-1
1894年(明治27年)に建てられた擬洋風建築物であり、美方郡役所の保存や村岡区から出土した資料や民具の展示を目的として開設されました。2Fが村岡区内から出土した考古資料の展示室で、1Fは絵本や児童図書のある「こどもひろば」が設置されていま...
武家屋敷資料館
兵庫県たつの市龍野町上霞城45
豊臣時代、脇坂時代を経て城下町の形態を整えてきたのが、ここ龍野の町です。城下町としての資料館はありますが、武家屋敷の様子を詳しく知る場がなかったので、平成9年に龍野市が資料館として公開しました。 母屋の建築年代は天保8年(1837年)前後と...
うすくち龍野醤油資料館
兵庫県たつの市龍野町大手54-1
龍野はうすくち醤油発祥の地です。1666年頃には今までの醤油とは違ううすい淡口醤油の技術が確立しました。 この資料館は、江戸時代から戦前までの道具類の展示や原料の処理場から仕込み蔵、圧搾場、帳場など醤油会社の当時の工程を所要時間30分程度で...
丹波杜氏酒造記念館
兵庫県丹波篠山市東新町1-5
南部杜氏(岩手県)、越後杜氏(新潟県)と日本三大杜氏のひとつとされている300年の歴史がある丹波杜氏。酒造出稼ぎの農民集団(丹波杜氏)の技術と労働力に恵まれ、現在の数々の銘酒を造り上げてきました。この記念館では丹波杜氏の資料や辛い歴史、近代...
山田風太郎記念館
兵庫県養父市関宮605-1
小説家・山田風太郎の人と作品を顕彰するため、2003年4月に開館しました。展示されている内容は、生前の風太郎から寄贈された1500点以上の資料を中心に、没後、夫人や親戚など関わりの深かった人々から提供されたものも多数含まれています。記念館は...
上月歴史資料館
兵庫県佐用郡佐用町上月373
上月城(現在は土塁・石垣・空堀などの遺構が残る城跡)の登山口にこの歴史資料館があります。戦国時代に激しい戦いの場となった上月の街。延元元年(1336年)に築かれ、天正6年(1578年)に廃城した上月城の歴史を見ることが出来ます。 その他に、...
湯村温泉博覧館 夢千代館
兵庫県美方郡新温泉町湯80
「リフレッシュパークゆむら」内に平成16年にオープンした「夢千代館」。吉永小百合さん主演のNHKドラマ「夢千代日記」で使用された舞台セットや小道具の展示もあります。 エントランスをくぐれば、昭和初期の時代にタイムスリップしたような空間が広...
おもしろ昆虫化石館
兵庫県美方郡新温泉町千谷850
昆虫化石館のある新温泉町の海上(うみがみ)地区で発見された珍しい昆虫化石など、約220万点の化石を展示しています。海上地区は日本有数の化石産出地であり、そこで出土された化石を展示するために設立された博物館です。 館内は、展示室(有料ゾーン)...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース