二尊院
評価 5.0口コミ1件
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 二尊院
二尊院は、京都・嵯峨野めぐりの人気スポットのひとつ、二尊院は小倉山の山麓にある静かな古刹。平安時代初期に嵯峨天皇の勅諭により創建されたこの寺の本尊は、「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像であることから「二尊」の名がつきました。境内には...
今週末の天気
貴船神社(京都市左京区)
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
京都の奥座敷の貴船にある貴船神社は、全国に約450社ある貴船神社の総本社です。「きふねじんじゃ」と濁らずに読むのは、水の神様が所以だそうです。古くは「氣生根(きふね)」とも表記され、氣力が生じる根源の地とされています。また、えんむすびの神様...
紫水ヶ丘公園
京都府綾部市味方町薬師谷150-74 紫水ケ丘公園
眺めのよい高台に位置し、あずまや風休憩所、トイレ、散策路、トリム(アスレチック)コース、幼児広場、運動広場、洞くつ広場、植栽広場、多目的広場、運動広場、遊歩道、などが整備されており、家族連れの憩いの場として大人気の公園です。 幼児広場には小...
伊根湾めぐり遊覧船
評価 5.0口コミ2件
京都府与謝郡伊根町日出11
京都府伊根町の伊根湾めぐり遊覧船は、舟屋が立ち並ぶ伊根湾を約25分かけて周遊する人気の遊覧船です。湾を取り囲むようにして建つ舟屋を海上から眺めるのは、陸地からではなかなか味わえない舟屋の風景と趣があります。また、船に群がるカモメにエサをあげ...
勝竜寺城公園
京都府長岡京市勝竜寺13-1
織田信長の命じられて細川藤孝が、「石垣・瓦・天守」を備えた近世城郭として改修。明智光秀の娘 玉(細川ガラシャ)が、細川忠興と結婚式を挙げ、2人の子宝に恵まれました。本能寺の変の後の山崎合戦で敗れた明智光秀がこの城で最期の夜を過ごすなど、戦国...
京都大原 寂光院
京都府京都市左京区大原草生町676
多くの観光客、修学旅行生で賑わう「大原 寂光院」は、聖徳太子が開基といわれる尼寺です。 京都の北東部に位置する大原はかつて世を捨てた隠者の住む自然豊かな隠れ里でした。 平家物語でも平清盛の娘である建礼門院が平家滅亡の後ここに隠棲して心静かに...
三年坂(産寧坂)
京都府京都市東山区清水
八坂から清水寺へと向かう石畳、京都らしい情緒あふれる通り。清水寺への参道として昔から栄えてきた有名な坂道です。名前の由来には諸説ありますが、大同3年(808年)清水寺創建の際に開かれたことから三年坂という説や、「お産が寧か(やすらか)である...
京馬車
京都府亀岡市篠町山本
トロッコ亀岡駅前すぐより発車する馬車です。車で5分のところを、25分程かけて進む馬車では、贅沢な時間が過ごせます。パカパカという馬の足音や風の感覚は、子どもの記憶にきっと残ることでしょう。 馬車は1台につき14人乗りで、どちらもレトロで牧...
廻旋橋
京都府宮津市文珠
日本を代表する観光スポット京都の天橋立にある橋。 船が橋を通るたびに、橋自体が90度旋回し、船を通すという日本でも珍しい橋です。天橋立の近くにあるため、観光客にも人気のスポットのひとつ。 船の往来が多い日には、1日に50回ほど廻る姿をみ...
トロッコ嵯峨駅
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町26-2
JR山陰本線の嵯峨嵐山駅に隣接する「トロッコ嵯峨駅」。敷地内には日本最大級の鉄道ジオラマの展示をしている「ジオラマ京都JAPAN」をはじめ、親子で楽しめる施設がそろっています。 19世紀ホールには蒸気機関車やグランドピアノなど、19世紀の...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース