清水寺(京都市東山区清水)
評価 3.6口コミ9件
京都府京都市東山区清水1
世界遺産にも登録され、日本でもっとも有名な寺院の一つです。 桜や紅葉の名所としても知られ、いつも多くの参拝客でにぎわっています。 特に、国宝でもある「清水の舞台」は、錦雲渓(きんうんけい)の急な崖に建っていることもあり、京都を一望するすばら...
今週末の天気
鹿苑寺 金閣寺
評価 3.5口コミ11件
京都府京都市北区金閣寺町1
金閣寺は、室町時代前期の北山文化(室町文化)を代表する建築です。正式には鹿苑寺と言います。 足利義満の邸宅として建てられました。 見どころは何と言っても、舎利殿(金閣)です。晴れた日は、まぶしくて長時間見ていられないほどの輝きです。初層は寝...
吉田神社
評価 3.5口コミ1件
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
吉田神社は、平安京の守護神として崇敬を受けてきた歴史の古い神社です。 ここには日本国中(3132座)の神をお祀りしている大元宮があります。重要文化財にも指定されている荘厳雄大な建物で見応えがあります。 同社で有名なのは、なんといっても「節...
華厳寺(鈴虫寺)
京都府京都市西京区松室地家町31
正式名称は「華厳寺」ですが、一年中、鈴虫の鳴く声が聞こえることから、「鈴虫寺」と親しまれているお寺です。 書院には虫かごにいっぱいの鈴虫がいて、虫好きの子供は大喜び間違いなしです。 この鈴虫の鳴く部屋で行われるお説法は、時に笑いを含みながら...
蟹満寺
京都府木津川市山城町綺田浜36
白鳳時代の末期(飛鳥時代後期)に建立された京都府木津川市にある真言宗の寺院です。かつての本尊は観音菩薩でしたが、現在は飛鳥時代後期の銅造釈迦如来坐像(高さ2.403m、重さ2t)となっています。釈迦如来像は白鳳時代の代表作と言われていて国宝...
泉橋寺
京都府木津川市山城町上狛西下55
京都府木津川市にある寺院で、創建は奈良時代と言われています。木津川の橋寺として行基が創建しました。行基創建四十九院の一つと言われています。本尊は阿弥陀如来像で、国の重要文化財の五輪塔もあります。地蔵堂跡にある石造地蔵菩薩坐像は鎌倉時代に造ら...
金戒光明寺(くろ谷)
評価 3.3口コミ2件
京都府京都市左京区黒谷町121
京都市にある金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は通称くろ谷さんと呼ばれています。浄土宗の七大本山のひとつで、法然が初めて草庵を結んだ地です。阿弥陀堂や吉備観音など見所が多い中、最近注目されているのが文殊菩薩の安置されている三重塔に向かう参道...
青葉山ろく公園
評価 3.0口コミ1件
京都府舞鶴市大字岡安地内
平成27年3月に、お子さまに大人気の「遊びの広場」の遊具が新設され、「フィールドアスレチック」として生まれ変わりました。 以前からある小高い丘から勢いよく滑るロングすべり台をはじめ、大きなコンビネーション遊具、ブランコ、ネットやターザンロ...
醍醐寺
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
世界遺産にも登録されている、京都屈指の大寺院です。真言宗醍醐派の総本山。 笠取山全体が同寺院の境内になっており、山上の上醍醐寺、山下の下醍醐寺に分かれています。 上醍醐寺頂上までは約1時間の山登りですので、歩きやすい靴、服装での参拝をおすす...
吉田山緑地公園
評価 3.0口コミ2件
京都府京都市左京区吉田神楽岡町8
吉田山緑地は京都の街中にある吉田山に整備された都市緑地です。京都市緑地保全地区に指定されており、山頂の休憩広場からは大文字山が一望できます。吉田神社の境内になっている丘陵地一帯は緑がとても豊富で、京都市内でありながら、まるで郊外の森林にいる...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース