京丹後市立丹後古代の里資料館
評価 0.0口コミ0件
京都府京丹後市丹後町宮108
丹後王国をキーワードに縄文・弥生・古墳時代を中心とする土器・石器・玉類や鏡類を常設展示する資料館です。一巡すれば、京丹後の古代の様子を知ることができるように構成されています。 資料館のすぐ向かい側、竹野神社の裏手には巨大前方後円墳がありま...
今週末の天気
ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)
京都府木津川市山城町上狛千両岩
京都府木津川市山城町にある「ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)」は山城の文化財を中心に考古、歴史、民俗、美術の各分野で調査研究し、その成果を体系的に展示、公開した資料館です。 1階展示室では宇治市の永谷家から寄贈された煎茶...
西伊達児童公園
京都府京都市伏見区深草西伊達町7
京都市伏見区、深草西伊達町の住宅街にある公園。名神高速道路の高架沿いに位置し、高架を挟んで対面する場所には深草中学校があります。遊具はブランコとすべり台、砂場があり、敷地の半分は広場になっています。 T字路に接しているところはフェンスがあ...
南丹市立文化博物館
京都府南丹市園部町小桜町63
南丹市立文化博物館は、京都府南丹市園部町にある博物館です。ここでは主に、旧園部町の歴史を学ぶことができます。常設展示「園部の歴史」のコーナーでは、原始から近現代という長い期間の中で、旧園部町がどのように移り変わっていったかを、様々な資料から...
春日森第三遊園
京都府宇治市小倉町春日森77-18
宇治市小倉町の住宅街の一角にある「春日森第三遊園」。とても小さな敷地ですが、遊具はすべり台、砂場、鉄棒の遊具がそろっています。砂場の横にはベンチの設置もあり、おでかけの途中で立ち寄って休憩したり、砂場遊びを見守るのに便利。 道路側にはフェ...
M-TRAIL(M-トレイル)
京都府南丹市美山町島朴ノ木8
M-TRAILは京都府南丹市にあるマウンテンバイクコースです。山道にある耐久性の高い作業道を生かし、マウンテンバイカーたちの手によってMTB専用のコースや木をそのまま使った数々のトリックが施されたコースとなっており、初心者や子供たちが安全に...
御射山公園
京都府京都市中京区御射山町282
すべり台付きの複合遊具、ブランコ、柵に囲まれたお砂場がある公園です。木が多く、自然に触れながら癒される空気感が心地よい。趣ある、和風の公衆トイレもあり、便利に使えます。 公園は、「烏丸駅」から東洞院通りを進んで、徒歩5分。 周辺に「京都文...
紫公園
京都府木津川市梅美台3丁目18
「紫公園」は木津川市梅美台3丁目の住宅地にある公園です。公園のお隣には地域のための施設「梅美台2・3丁目集会所」があります。正方形の形をした敷地の中央にはすべり台とスプリング遊具を設置。すべり台は卵のような形の台があり、すべるだけでなく、ご...
有智郷市民公園
京都府八幡市内里北ノ口5-1
「有智郷市民公園」は芝生の広場とすべり台が特徴的な公園です。すべり台は小さなお山の上から、芝生広場まで続く長さがあり、迫力あるすべりが楽しめます。すべり台以外にも、軽快に渡って楽しい丸太ステップや、網につかまって登るアスレチック遊具も設置。...
天然砥石館
京都府亀岡市宮前町神前長野15 森のステーション
京都・亀岡は、太古の地殻変動の恵みをうけた天然砥石の聖地です。 亀岡産の良質な丹波青砥や合砥は、その繊細な研ぎで、和食や日本刀、和風建築など日本文化を支えてきました。 見晴らしのよい赤レンガの洋館・森のステーションかめおかにある天然砥石館...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース