宇治・上林記念館
評価 0.0口コミ0件
京都府宇治市宇治妙楽38
江戸時代から続く茶師の名門「上林春松本店」のお茶を販売するお店。本格的な抹茶から、親しみやすい玉露や煎茶などを取り扱っています。同じ敷地内にある「宇治・上林記念館」は上林家の見事な長屋門の住宅を資料館にしたもので、お茶の町にある宇治茶の歴史...
今週末の天気
竹の径
京都府向日市寺戸町
向日市の特産品である良質な筍を生産している西ノ岡丘陵にある竹林です。道の両脇に立つ竹垣は、竹の枝を約1.5メートルの高さで束ねて並べた「竹穂垣」をはじめ、かぐや姫の十二単衣の襟元をイメージした「かぐや垣」、古墳の形を表現した「古墳垣」など8...
石塔寺(向日市)
京都府向日市鶏冠井町山畑44
京都府向日市にある「石塔寺」です。宗派は本化日蓮宗です。鎌倉時代末期に創建されたとみられています。境内の山吹やつつじは手入れが行き届いており、毎年見事な花を咲かせていて定評があります。毎年5月には花まつりが開催されており、これを目当てに訪れ...
金胎寺
京都府相楽郡和束町原山
金胎寺は、京都府相楽郡和束町原山にある真言宗醍醐派の寺院。山号は鷲峰山。本尊は弥勒菩薩。開基は役小角と伝えるが詳細は不明である。大和の大峯山に対し「北大峯」と称された、山岳信仰の霊地であり、山内には現在も奇岩怪石が連なる行場がある。鷲峰山頂...
猿丸神社
京都府綴喜郡宇治田原町禅定寺小字粽谷44
京都府の宇治田原町にある神社です。「奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声聞くときぞ 秋はかなしき」という歌を詠んだ猿丸大夫を祀る、こぶとりの神様で知られています。毎月13日に例祭と境内前の駐車場で地元の特産品を販売する「猿丸市」があり、多くの...
三宮神社
京都府綴喜郡宇治田原町立川小字立川
京都府の宇治田原町にある町内最古級の神社です。「田原祭(三社祭)」の三社を構成する立川地区の氏神で、社殿は春日造りです。本殿は、構造、意匠共高品質で、細部意匠には桃山時代の風が見られます。建築時期は江戸寛永の頃だと言われていて、町内神社建築...
新殿神社
京都府相楽郡精華町山田小字医王子3
京都府相楽郡の近鉄京都線山田川駅徒歩4分の場所にあります。古くから「山田の宮さん」と呼ばれ、近隣の人々に親しまれている旧山田村の産土神です。五穀豊穣や世の中の安泰を祈願し、能舞「翁(おきな)」などを奉納する2年に1度の伝統行事が4月に開催さ...
田辺木津川つつみ緑地
京都府京田辺市田辺
自然豊かな木津川沿いで、子どもが遊べるような田辺木津川運動公園、草内木津川運動公園ともつながっています。遊具もあるわんぱく広場や、バリアフリーに対応した休憩施設もあり、どなたでも気軽に立ち寄ることができます! 木津川沿いに位置しているサイク...
草内木津川運動公園
京都府京田辺市草内
木津川にかかる山城大橋のふもとの大きな運動場です。軟式野球専用のグラウンドが1面あり、観客席も完備。地域の草野球チームが汗を流す姿がよく見られます。またランニングコースとしても人気があり、マラソン大会が開催されることも。今度の休日にはお子さ...
泰勝寺
京都府八幡市八幡平谷18
大正7年に建てられた、社僧・松花堂昭乗ゆかりのお寺です。臨済宗妙心寺派に属しています。昭乗の墓をはじめ、宝物館や茶席等があります。茶席の「閑雲軒」は日本百席のひとつです。松花堂昭乗は、近衛信尹、本阿弥光悦と共に寛永の三筆と称せられ、書画、茶...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース