石清水八幡宮
評価 5.0口コミ3件
京都府八幡市八幡高坊30
地元では「やわたのはちまんさん」として親しまれています。男山に鎮座し、京都の裏鬼門を守るお宮です。徒然草の中で、仁和寺の法師がお参りを熱望した神社としても知られています。 ご利益は、安産祈願、必勝祈願、交通安全祈願、受験合格祈願などです。...
今週末の天気
永観堂
京都府京都市左京区永観堂町48
「もみじの永観堂」と名高い、言わずと知れた紅葉の名所です。 この地は、平安初期の文人「藤原関雄」の山荘でした。このころからすでに、紅葉の美しいところとして評判だったようです。 境内の楓は約3000本。「方生池」に映り揺れるもみじは格別の美し...
青蓮院
評価 5.0口コミ1件
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
門跡寺院とは、門主(住職)が皇室或いは摂関家によって受け継がれてきたお寺のことで、格調の高いお寺とされています。 同院も京都五箇所門跡に数えられる、歴史と品格のある門跡寺院です。 見どころは、国宝である「青不動明王」と、典雅な庭園です。 ...
智積院
評価 5.0口コミ2件
京都府京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964
ここはもともと、豊臣秀吉の3歳で亡くなった長男「鶴丸」の菩提を弔ったお寺「祥雲寺」のあったところでした。しかし、のちに徳川家康が、帰依していた智積院住職へ土地を寄進し、智積院となったという複雑な歴史を持つお寺です。 見どころは、国宝にも指...
南禅寺
京都府京都市左京区南禅寺福地町
「南禅寺」は京都区左京区にある臨済宗の寺院です。広大な敷地内には、多くの文化財となっている建物があります。その周辺を多くの樹木がおおっており、桜と紅葉の名所としても広く知られています。 一番の見どころは、大変大きな三門。三門とは仏教修行で...
長岡天満宮八条ヶ池
京都府長岡京市天神2丁目15-13 長岡天満宮
菅原道真が祀られる長岡天満宮は、平安時代、道真が大宰府に左遷される際、この地で石に腰をかけて(見返り石)名残り惜しんだという云い伝えから「見返り天神」とも呼ばれています。学問の神様で知られていて、受験シーズンには多くの親子連れが合格祈願に訪...
赤山禅院
京都府京都市左京区修学院開根坊町18
「赤山禅院」は、京都市左京区修学院にある天台宗の寺院で、比叡山延暦寺の塔頭です。慈覚大師円仁の遺命により、888年(仁和4)に天台座主安慧によって創建されました。本尊は赤山大明神。陰陽道の祖神とされる中国の神「泰山府君」を勧請したもので、京...
東福寺(京都市東山区)
評価 4.2口コミ3件
京都府京都市東山区本町15-778
臨済宗大本山であるお寺です。名所の多い京都の中でも、とくに名高い紅葉の名所です。 境内は斜面に建っており、見下ろすと真っ赤に染まった紅葉の渓谷が広がっています。 その様子は圧巻。 テレビドラマ「大奥」の撮影でも利用された長い渡り廊下、「通天...
下鴨神社
評価 4.0口コミ2件
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
ユネスコの世界文化遺産にも登録されている日本を代表する神社の一つです。 京都は鴨川を中心に町づくりがされました。その鴨川の下流に祀られたのが同神社です。 上鴨神社とともに、京都最古の神社の一つです。 国宝である本殿をはじめとして、歴史的な建...
平安神宮
評価 4.0口コミ6件
京都府京都市左京区岡崎西天王町
京都、東山に建つ神社です。1895年に平安遷都1100年を記念し、京都で開催された博覧会にあわせて、平安京の大内裏の正庁である朝堂院(八省院)を縮小して復元されました。 平安神宮の見どころは、広々とした神苑です。明治時代の代表的な日本庭園...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース