常寂光寺
評価 0.0口コミ0件
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
奥嵯峨の小倉山中腹にあるお寺です。 「小倉百人一首」はこの小倉山で撰集されたことから名づけられました。 百人一首の選者であった藤原定家の山荘「時雨亭」があった地と伝えられています。 境内からの眺めは抜群で、嵯峨野を一望できます。 仏教の理...
今週末の天気
御寺 泉涌寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
皇室とゆかりの深い御寺として知られています。 1214年の四条天皇が同寺に葬られたことから始まり、孝明天皇に至るまで、歴代の天皇・皇后の葬儀がここで行われました。 皇室に近いお寺ということで、戦後まで700年以上も門を閉ざしていたお寺です。...
即成院
京都府京都市東山区涌泉寺山内町28
平家物語の英雄、那須与一のお墓が祀られているお寺です。 舟の上の扇を打ち抜いたという弓の名手、那須与一にあやかった「願い扇」があり、多くの人が願掛けに参拝します。 歴史好きの親子なら、一度は訪れてみたいスポットですね。 病に倒れた那須与一...
退蔵院
京都府京都市右京区花園妙心寺町35
妙心寺山内にある塔頭の一つです。 名庭の多い京都でも、特に素晴らしい2つの庭を持つお寺として知られています。 一つは、「狩野元信」作の、枯山水庭園。 元信は、狩野派の始祖である正信の息子で、狩野派の2代目。狩野派繁栄の礎を築いた人物と言わ...
大仙院
京都府京都市北区紫野大徳寺町54-1
大徳寺の塔頭の一つです。 国宝である「大仙院方丈」、重文に指定されている「襖絵」など、見どころの多いお寺ですが、特にお庭が有名です。 方丈の東北庭は国の史跡・特別名勝に指定されています。 小さな庭ですが、滝から落ちる水が大河になって流れ落...
長楽寺(京都市東山区)
京都府京都市東山区円山町626
平安時代から数々の古典に登場する、紅葉の名刹です。 室町時代の相阿弥作の庭や相本堂付近、また、山門から続く長い階段など、絵になる紅葉スポットが多くあります。 同寺はまた、大河ドラマ「平清盛」縁のお寺としても、注目を集めています。 ここは、...
知恩院
京都府京都市東山区林下町400
お念仏を唱えればみな平等に救われるという教えを説いた法然上人を創始とする、浄土宗の総本山です。 国宝や、重文に指定されている素晴らしい建築物が見どころの一つです。 子供さんと一緒の拝観なら、「七不思議探し」はいかがでしょうか。古くから伝わ...
鴨川公園運動場
京都府京都市北区出雲路立本町22
京都の古くからのシンボルとして知られる鴨川は水辺には水鳥や鴨、様々な野鳥の姿が見られます。ビジネスマンやOLさんだけでなく休日には家族連れやカップルが多く見られ、夏場には川辺で遊ぶ子供たちの姿も。河川は美しく整備されているので、ジョギングコ...
曼殊院門跡
京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
最澄により創建された寺院です。1656年に一乗寺に移されました。 紅葉の美しい名所として有名ですが、つつじの美しさも見逃せません。 こちらで見られるつつじは、真っ赤な霧島ツツジです。すっきりとした枯山水の庭との組み合わせは絶妙です。 天皇家...
妙心寺
京都府京都市右京区花園妙心寺町64
臨済宗妙心寺派の大本山である禅寺です。 とにかく境内が広く、全てを見ようと思うと軽く半日はかかります。 小さな子供さんを連れての参拝の方は、見たいところを定めていかれた方がいいでしょう。 見どころの一つは、法堂に描かれた天井絵です。狩野探...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース