向日市文化資料館
評価 2.0口コミ1件
京都府向日市寺戸町南垣内40-1
向日市文化資料館では、長岡京跡からの出土品を中心に展示しており、郷土の歴史・文化を学ぶことができます。貴族・役人・庶民の衣服、食膳などが復元されていて、当時の様子を分かりやすく知ることができます。定期的に子ども歴史教室や史跡めぐりといった教...
今週末の天気
Wonderland(ワンダーランド)
評価 0.0口コミ0件
京都府向日市寺戸町久々相8-2
JR向日町駅の目の前にある絵本・児童書専門店です。子供の年齢や好みに合わせておすすめの本を紹介してくれるのも嬉しいポイント。子供だけでなく大人も楽しめる絵本もあるので、親子で一緒にどの本がいいか選びあいをしてみては? 併設のブックカフェで...
向日市民体育館
京都府向日市森本町小柳23-1
向日市民体育館は、地域のスポーツ振興の拠点として利用されており、大体育室と小体育室・トレーニング室といった充実した設備を整えています。館内ではバスケットボールやバドミントン、バレーボール、卓球、テニス、柔道、剣道、体操競技などのスポーツを、...
公益財団法人青少年野外活動総合センター 友愛の丘
京都府城陽市寺田南中芝80
市街地に近接しているためアクセスが良く、JR奈良線長池駅から歩いて行くこともできます。食材の買い出しや、万一の場合の医療施設なども近くにあるため安心です。 バーベキューサイトは、大きなテーブルの上に屋根が設置されているので、天候に左右され...
須田家住宅
京都府向日市寺戸町西ノ段
寺戸町西ノ段にある旧家で、屋号を「松葉屋」とし、昭和30年代まで醤油の製造・販売を営んでいました。西国街道と愛宕道の分岐点にある須田住宅は、元和2年(1616年)に作成された古文書にも記載されており、京都府の指定文化財(建造物)となっていま...
南真経寺
京都府向日市鶏冠井町大極殿64
鎌倉時代末の1307年(徳治2年)に創建されたといわれる日蓮宗の寺院、「南真経寺」。本堂と開山堂は江戸時代初期に建立されたもので、京都府の文化財(建造物)に指定されています。元々は「真言寺」と称する真言宗の寺院でしたが、日蓮宗に改宗した時に...
竹の径
京都府向日市寺戸町
向日市の特産品である良質な筍を生産している西ノ岡丘陵にある竹林です。道の両脇に立つ竹垣は、竹の枝を約1.5メートルの高さで束ねて並べた「竹穂垣」をはじめ、かぐや姫の十二単衣の襟元をイメージした「かぐや垣」、古墳の形を表現した「古墳垣」など8...
石塔寺(向日市)
京都府向日市鶏冠井町山畑44
京都府向日市にある「石塔寺」です。宗派は本化日蓮宗です。鎌倉時代末期に創建されたとみられています。境内の山吹やつつじは手入れが行き届いており、毎年見事な花を咲かせていて定評があります。毎年5月には花まつりが開催されており、これを目当てに訪れ...
向日神社
京都府向日市向日町北山六十三番地
向日神社は養老2年(718年)の創建と伝えられている延喜式内の古社です。本殿は応永2年(1418年)に建てられたもので、室町時代の代表的な建築物として国の重要文化財にも指定されています。明治神宮(東京)の本殿は、この「向日神社」をモデルにし...
上方温泉 一休 京都本館
京都府城陽市中芦原25-2
京都城陽市にある上方温泉 一休 京都本館は、老舗旅館を思わせる豪華で落ち着いた雰囲気のスーパー銭湯です。原生林の松を生かした野天風呂「松の湯」には、樽風呂・寝湯・世界初超微粒子ミストサウナの白釜風呂が楽しめます。滝がありマイナスイオンでリラ...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース