京都御所
評価 3.5口コミ2件
京都府京都市上京区京都御苑3
500年もの間、歴代天皇はここに居住し公務を行っていました。現在もその内裏と庭園が保存されています。現存する建物は1855年に建築されたものです。平安時代から続く内裏の建築の移り変わりが見学できます。 通常は一般公開されてませんが、事前に予...
今週末の天気
クアハウス岩滝
評価 0.0口コミ0件
京都府与謝郡与謝野町字岩滝470
天橋立と岩滝の町並みを眺めながら、温泉と運動の2つが同時に楽しめる複合施設です。 建物は、3階建て。2階には天の橋立岩滝温泉(湯温58.5度、湯量毎分211リットルの温泉)を利用した、多種多様な浴槽及びサウナなどの入浴設備やトレーニングル...
安達くみひも館
京都府京都市上京区出水通烏丸西入中出水町390
室町時代の組みひもから、現代向けにアレンジされたものまで、様々な年代や用途の組みひもを集めた展示館です。美しい組みひもは見ているだけでも楽しいものですが、かつては生活の必需品だった組みひもがどのように使われていたのか、資料を見ながら歴史を学...
道の駅 シルクのまちかや
京都府与謝郡与謝野町字滝98
京都府与謝郡を走る国道176号線沿いにある道の駅です。周辺は、高級織物の「丹後ちりめん」の発祥の地として栄え、蛭子山古墳、作山古墳なども残され、歴史と文化に包まれています。敷地内の特産品コーナーには、丹後ちりめん、シルクパウダー、シルク製品...
西陣織会館
京都府京都市上京区西堀川通元誓願寺上る竪門前町414番地
西陣織会館は、日本を代表する伝統美「西陣織」の歴史や製造工程などを楽しく学ぶことができる学習施設です。 職人による実演やきものショーの見学の他に、十二単・舞妓・芸妓姿の着付体験、手織体験などを楽しむことができます。 また、土産品コーナー「味...
財団法人 手織技術振興財団 織成舘
京都府京都市上京区浄福寺通上立売ル大黒町693
西陣織の手織りの作業工程や帯の製織工程など実際に仕事をしている様子を見学できる施設で、時代裂衣装展や有力作家による作品展など様々なイベントを開催しています。和装小物などを展示しており、気に入った物があれば購入可能です。小型つづれ機ですくい織...
京西陣菓匠宗禅
京都府京都市上京区寺之内通浄福寺東角
京西陣の築120年といわれる町屋を再生したお店の中では、手焼き体験を実施しています。それは、子供たちに自分で焼いたおせんべいやお菓子を味わってほしいという願いから。「あられ体験」では、焼き網で焼き、秘伝の醤油につけて味付けして乾燥させる本格...
【休館中】リフレかやの里
京都府与謝郡与謝野町字金屋1730
※この施設は休業中です。再開は令和7年度の予定です。 京都府与謝郡与謝野町にあるリフレかやの里は、入浴施設や宿泊施設、レストランなどを兼ね備えており、家族みんなで一日中のんびり過ごすことができます。入浴施設では一般浴、薬草浴、シルク湯、...
京都府立府民ホール アルティ
京都府京都市上京区龍前町590-1
京都市上京区龍前町にある京都府立府民ホール「アルティ」。コンサートステージや能舞台など、さまざまに対応できるホールでは、多彩なイベントが開催されています。待ち時間などに立ち寄れるカフェを備えています。 今出川駅から徒歩5分程度と、アクセスが...
丹後ちりめん歴史館
京都府与謝郡与謝野町岩屋313
世界遺産登録となった「富岡製糸場」ゆかりの大規模シルク工場です。老舗の絹織物工場跡地にノコギリ屋根が特徴の建物の外観はそのまま2001年11月20日にオープン。、シルクの織から染めまでの一貫生産工場として無料公開しています。シルクスカーフ生...
金閣寺(京都府)
伏見稲荷大社(京都府)
嵐山モンキーパークいわたやま(京都府)
東映太秦映画村(京都府)
京都水族館(京都府)
京都国際マンガミュージアム(京都府)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース