河内風穴
評価 3.4口コミ4件
滋賀県犬上郡多賀町大字河内 字宮前
一年を通して12- 13℃程度であるため、夏は涼しく冬暖かいです。 洞窟の出入り口は高さ1mと小さいものの、内部は広大です。 山道を少し歩くので、運動靴で行くのがおすすめ。洞窟内もつるつるする場所あり。 洞窟から流れ出た水は冷たくて澄んでい...
今週末の天気
MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)
評価 0.0口コミ0件
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
1997年11月に滋賀県信楽の自然豊かな山間に建てられた「MIHO MUSEUM」では、多彩な日本美術とともにエジプト、西アジア、ギリシア、ローマ、南アジア、中国などの世界の古代美術に触れられます。パリ・ルーヴル美術館ガラスのピラミッドなど...
滋賀県立美術館
滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1 びわこ文化公園内
広大な原っぱや大型遊具もある、びわこ文化公園の中に位置する美術館です。近代日本画や工芸、滋賀ゆかりの美術、現代美術、さらにはアール・ブリュットなどの特徴的なコレクションを持ち、多彩なテーマで展示を行っています。 2021年のリニューアルオー...
成安造形大学 キャンパスが美術館
滋賀県大津市仰木の里東4-3-1
大学の敷地内にある「成安造形大学 キャンパスが美術館」。琵琶湖と比叡山・比良山系を借景とした自然あふれるキャンパス内に、大小様々な9つのギャラリースペースが点在する回遊式の美術館です。 ギャラリーごとに空間を生かした展示を行っており、無料...
余呉湖
滋賀県長浜市余呉町
「余呉湖」は滋賀県長浜市にある1周約6.4Kmの湖。さまざまな伝説がある神秘的な湖で、四季折々の美しい景観が楽しめるスポットです。湖面が穏やかなことから「鏡湖」とも呼ばれ、春には菜の花が咲き、紅葉、雪景色が湖面に映る情景は大きな見どころです...
長浜ヨットハーバー
滋賀県長浜市大島町
長浜ヨットハーバーは滋賀県長浜市にある港湾です。日本で最大の面積と貯水量を持つ琵琶湖沿いにあり、その豊かな資源を活かしこの場所に整備されました。ヨットを泊めておくことができ、保管をはじめさまざまなサポートをしています。湖に面しているためとて...
高島市新旭水鳥観察センター
滋賀県高島市新旭町饗庭1600-1
1971年(昭和46年)に 琵琶湖全水域が「鳥獣保護区」に設定されたのが始まりです。その後、新旭町コハクチョウが飛来し、水鳥観察小屋設置され、給餌が始まりました。1989年(平成元年)に「新旭町水鳥観察センター」が設立、2005年(平成17...
栗東自然観察の森
滋賀県栗東市安養寺178-2
身近な自然にふれあうことで、四季折々の草花や昆虫の育つ過程を知ることができます。さまざまなことに、興味が持てるようになりそうですね。また、普段の生活ではなかなか見ることが出来ない野鳥に出会えるのも楽しみの一つです。家族で野鳥図鑑を手に探して...
庚申山展望台
滋賀県甲賀市水口町山上 庚申山展望台
水口や甲賀市から湖東にかけて一望できるスポット。特に甲賀市と新名神高速道路を中心とした夜景は息をのむ美しさです。瑞応山竜華院広徳寺がある庚申山は、霊峰飯道山の南東の尾根につながる信仰の山。始まりは延暦2年783年、天台宗の開祖・伝教大師(最...
近江水郷
評価 0.0口コミ1件
滋賀県近江八幡市北之庄町 近江八幡和船観光協同組合
近江八幡が商家町になった原動力が琵琶湖の内湖の1つ「水郷」にあり。 ここに生育していた葦(ヨシ)は簾(すだれ)や葦簀(よしず)に加工され、近江商人の手によって広く流通しました。豊臣秀次が築いた八幡堀は琵琶湖と繋がり白壁の土蔵が建ち並び情緒あ...
比叡山延暦寺(滋賀県)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
琵琶湖博物館(滋賀県)
彦根城(滋賀県)
ブルーメの丘(滋賀県)
アグリパーク竜王(滋賀県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース