太郎坊宮
評価 5.0口コミ1件
滋賀県東近江市小脇町2247番地
「勝利と幸福を授ける神様」として信仰される太郎坊宮。 古くから「神験即現(しんげんそくげん、神様のご利益がすぐに現れる)」の大神とたたえられ、聖徳太子をはじめ、伝教大師最澄や源義経などの尊崇を集めました。 現在はプロスポーツ選手を始め、第一...
今週末の天気
賤ヶ岳リフト
評価 5.0口コミ3件
滋賀県長浜市木之本町大音
羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った「賤ヶ岳の戦い」の地、賤ヶ岳。歴史好きなパパママなら一度は訪れてみたいですよね。賤ヶ岳リフトは木之本側から賤ヶ岳山頂付近まで運行しています。 頂上までは約6分。展望台からは琵琶湖や伊吹山、竹生島、羽衣伝説の...
白鬚神社(高島市鵜川)
評価 5.0口コミ2件
滋賀県高島市鵜川215番地
滋賀県高島市鵜川に鎮座する元県社を本社とする神社。サルタヒコノカミまたは新羅神とされる白鬚明神をまつっています。全国にある白髭神社の総本社とされています。沖島を背景として琵琶湖畔に鳥居を浮かべることから、「近江の厳島」とも称されています。 ...
百済寺
滋賀県東近江市百済寺町323 百済寺
湖東三山の1つで、歴史遺産としても貴重な寺院です。聖徳太子によって創建され、本尊の十一面観音も太子がモデル。境内は古寺というより、どことなく山城の雰囲気が感じられます。戦国時代、来日していた宣教師ルイス・フロイスが参道の石垣を「地上の天国」...
膳所神社
滋賀県大津市膳所1丁目14-14
大津京遷都のとき、膳所の地が御厨の地と定められ、天武天皇の代に大和国から食物の神を移して祀ったのが膳所神社のはじまりとされ、平安時代、この一帯が天皇の食事としての湖の魚介類を献上する場所に指定されたと言われています。御祭神は、食物をつかさど...
布施公園
滋賀県東近江市布施町
滋賀県東近江市、布施の溜池のわきに作られた公園です。 目の前に広がる池は、古くから潅漑用のため池ですが、その美しさは"蒲生野の真珠"と例えられるほどで、四季折々に見せる表情は多彩です。冬になると水鳥がやってくることでも知られています。観察用...
出島の灯台
滋賀県大津市今堅田1丁目 出島の灯台
滋賀県大津市の堅田の湖岸に明治8年に設置された木造の灯台で、県内唯一の灯台となっています。琵琶湖で最狭部にあたるこの辺りは、昔から舟の事故が多かったため、湖上の安全のため、建てられました。1951年に灯は途絶えました。昭和36年におこった第...
西教寺
滋賀県大津市坂本5丁目13-1
比叡山の麓、琵琶湖を一望できる坂本に、「天台真盛宗総本山 戒光山 兼法勝西教寺」はあります。秋の紅葉と、趣のちがう4つの庭園が美しいこの大寺院は、坂本城の城主であった明智光秀の菩提寺であり、供養塔と一族の墓があることでも知られています。 研...
ウッディパル余呉
滋賀県長浜市余呉町中之郷260
奥びわ湖にある「ウッディパル余呉」はテントやコテージでの宿泊、バーベキュー、アスレチック、クラフト体験など様々な楽しみを満喫できるアウトドアスポットです。 夏はアスレチック、パターゴルフなどがあり、冬は隣接するファミリーゲレンデでソリやスキ...
フォレストアドベンチャー・栗東
滋賀県栗東市観音寺459
【駐車場無料】【入場料無料】【コース料金のみ!】 フォレストアドベンチャー・栗東(りっとう)は 滋賀県栗東市にある自然共生型アウトドアパークです。 専用のハーネスを着用し、スタッフによる安全講習を受講後、 樹の上に作られた本格的なコース...
比叡山延暦寺(滋賀県)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
琵琶湖博物館(滋賀県)
彦根城(滋賀県)
ブルーメの丘(滋賀県)
アグリパーク竜王(滋賀県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース