道の駅 せせらぎの里こうら
評価 5.0口コミ1件
滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
「道の駅 せせらぎの里こうら」は、滋賀県の湖東に位置し、鈴鹿山系の山々に囲まれた自然豊かなところです。 紅葉シーズンでは、湖東三山で最も人気のあるところとして観光客で賑わいます。 豊かな農村風景が広がる場所にあり、交流館施設内では、地元で取...
今週末の天気
道の駅 伊吹の里 旬彩の森
評価 4.0口コミ3件
滋賀県米原市伊吹1732-1
滋賀県米原市を走る主要地方道の山東本巣線沿いにある道の駅です。滋賀県北東部に位置し、東には滋賀県内では最高峰の伊吹山を望みます。体験教室では、そば打ちや草木染、苔玉作り、ミニあんどん作りなどの各種教室が開催されます。また特産品直売所には、地...
道の駅 湖北みずどりステーション
評価 0.0口コミ0件
滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
琵琶湖岸を走る湖周道路のさざなみ街道に面し、湖の東北部に位置する道の駅です。一年を通して様々な野鳥が訪れる水鳥公園内にあります。初冬には冬の水鳥たちで賑わいを見せ、コハクチョウをはじめ、国の天然記念物に指定されているオオヒシクイが、遠く北の...
道の駅 塩津海道あぢかまの里
滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765
滋賀県長浜市を走る国道8号塩津バイパス沿いにある道の駅です。駅名の「あぢかま」は、塩津の地域を指す枕言葉で、琵琶湖で冬を越す鴨に由来しています。琵琶湖の最北部に位置し、琵琶湖からは朝どれの湖魚(コアユやイサザ、スジエビやビワマスなど)が店内...
道の駅 近江母の郷
滋賀県米原市宇賀野1364-1
滋賀県米原市に位置する道の駅「近江母の郷」は、琵琶湖と伊吹山の美しい景色を楽しみながら、買う、食べる、遊ぶが充実しています。地元の新鮮な野菜や特産品を販売するほか、地元名水を使用した「皿そば」やキッチンカーグルメなど、多彩な食事が楽しめます...
ルッチプラザ
滋賀県米原市長岡1050番地1
美しい自然を象徴する前原市山東地区に、健康福祉サービスや文化活動、生涯学習を通じた交流ができる市民交流プラザです。ルッチプラザの由来は、国の地区別天然記念物の天の川の源氏蛍から山東地区のシンボルの蛍をイメージし、イタリア語の光や希望を意味す...
愛荘町立愛知川びんてまりの館
滋賀県愛知郡愛荘町市1673
滋賀県の愛知郡愛荘町に「愛荘町立愛知川びんてまりの館」があります。愛荘町に古くから伝わる、ガラスびんの中に手まりを封じこめた不思議な工芸品「びん細工手まり」の展示施設です。 心ある人にはまるく(家庭円満)中がよく(仲良く)見えるということか...
道の駅 浅井三姉妹の郷
滋賀県長浜市内保町2843
2017年3月に開業。近くにはETC専用小谷城スマートインターがあり、アクセス抜群。国道365号線沿いの北近江の観光の拠点として、ドライブの途中に気軽に立ち寄れる道の駅です。 なかでも、おすすめなのがレストラン自然薯茶屋「浅井家」。この地域...
長浜市立高月図書館
滋賀県長浜市高月町渡岸寺115
高月図書館は、「出会いの森」の木々に囲まれたみどり豊かな図書館です。『星と祭』などの作品で縁があった作家の井上靖氏の遺品などを展示する「井上靖記念室」があります。コミック資料やパズルもあります。 絵本や紙芝居・ふれあい遊びなどが楽しめる「...
長浜市立浅井図書館
滋賀県長浜市大依町528
浅井図書館は、公園施設、民俗資料館に隣接し、山の緑に囲まれた落ち着いた図書館で す。広いエントランスホールがあり、展示などをおこなっています。 毎週金曜日の午前中は「赤ちゃんタイム」。「赤ちゃん連れだと泣いたりして迷惑かしら」とご心配の方...
比叡山延暦寺(滋賀県)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
琵琶湖博物館(滋賀県)
彦根城(滋賀県)
ブルーメの丘(滋賀県)
アグリパーク竜王(滋賀県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース