曳山博物館チケットあり
評価 0.0口コミ0件
滋賀県長浜市元浜町14-8
400年以上続いている「長浜曳山まつり」に関する資料などを展示している博物館です。「曳山まつり」とは、当時長浜城主だった豊臣秀吉が男子が生まれたことを喜び、町民に砂金を振る舞った際に、長浜八幡宮の祭礼で町民が曳山(山車)を曳いたことが始まり...
今週末の天気
賤ヶ岳リフト
評価 5.0口コミ3件
滋賀県長浜市木之本町大音
羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った「賤ヶ岳の戦い」の地、賤ヶ岳。歴史好きなパパママなら一度は訪れてみたいですよね。賤ヶ岳リフトは木之本側から賤ヶ岳山頂付近まで運行しています。 頂上までは約6分。展望台からは琵琶湖や伊吹山、竹生島、羽衣伝説の...
黒壁スクエア
評価 5.0口コミ1件
滋賀県長浜市元浜町12-38
北国街道沿いに続く古い街並の一角にある総称「黒壁スクエア」。明治時代から黒壁銀行の愛称で親しまれた古い銀行を改装した「黒壁ガラス館」を中心に、ガラスショップや工房、ギャラリー、体験教室、レストランやカフェなど魅力あふれるお店が、あります。カ...
ヤンマーミュージアム
評価 3.9口コミ14件
滋賀県長浜市三和町6-50
『やってみよう!わくわく未来チャレンジ』をコンセプトに、未来の社会を担う子どもたちが、見て・触れて・体験しながら学べるチャレンジミュージアムです。 2013年に創業100周年を記念して作られたヤンマーミュージアムがリニューアル!! 創業者...
北国街道 木之本宿
滋賀県長浜市木之本町木之本1472 JR木之本駅周辺
琵琶湖の東に位置する北国街道木之本宿。 北国街道は北陸と近畿を結ぶ陸路で、木之本は地蔵院の門前町として栄えた北国脇往還が交わる宿場町。 街道沿いにある木之本宿は、看板や本陣跡などに往時のお地蔵さんの参拝客で賑わった面影を見ることができます。...
月出峠
滋賀県長浜市西浅井町月出
羽柴秀吉が初めて城持ち大名となって開いた城下町、滋賀県長浜市。北陸自動車道木之本インターチェンジから車で20分ほどのところにある、月出峠(つきでとうげ)です。春には約3000本もの桜が咲き乱れ、そのほかの季節には優しい木漏れ日が降り注ぐ奥琵...
竹生島クルーズ(長浜港発着)
滋賀県長浜市港町4-17
パワースポットとして知られる竹生島。 湖西・湖東どちらからも乗船でき、周辺観光と併せて気軽に行くことができます。 古くより神様が棲む島として人々の信仰を集める島。 島内は国宝の宝厳寺唐門や都久夫須麻神社本殿、重要文化財の宝厳寺船廊下など見ど...
安楽寺(長浜市細江町)
滋賀県長浜市細江町105
藤原不比等の別荘地があったのが、滋賀県長浜市。臨済宗の寺院であるこちらの安楽寺は室町時代に作られた歴史ある建築物。戦国時代に一度消滅しましたが、井伊直孝の庇護のもと再興されたのが現存する安楽寺なのです。足利尊氏のゆかりのお寺とも言われている...
近江孤篷庵
滋賀県長浜市上野町135
臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺塔頭の孤篷庵(こほうあん)の庵号は、一艘の苫舟という意味で、建築家・作庭家小堀 政一(こぼり まさかず)が師事した春屋宗園(しゅんおくそうえん)から授かったものです。 枯山水と池泉回遊式庭園があり、名所として人...
玉泉寺(長浜市三川町)
滋賀県長浜市三川町945
玉泉寺は、平安時代中期、慈恵大師良源(元三大師)の生誕地に建立された天台宗の寺です。元三大師御誕生の地として元三大師をおまつりした寺院である。又、近くには、元三大師が御誕生なさった際うば湯をつかったといわれる、うは井戸も残っている。 境内...
比叡山延暦寺(滋賀県)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
琵琶湖博物館(滋賀県)
彦根城(滋賀県)
ブルーメの丘(滋賀県)
アグリパーク竜王(滋賀県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース