道の駅 せせらぎの里こうら
評価 5.0口コミ1件
滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
「道の駅 せせらぎの里こうら」は、滋賀県の湖東に位置し、鈴鹿山系の山々に囲まれた自然豊かなところです。 紅葉シーズンでは、湖東三山で最も人気のあるところとして観光客で賑わいます。 豊かな農村風景が広がる場所にあり、交流館施設内では、地元で取...
今週末の天気
甲良町温水プール・香良の湯
滋賀県犬上郡甲良町在士357-1
「甲良町温水プール・香良の湯」は、温水プールと公衆浴場のある施設です。甲良町立甲良中学校の前にある、甲良町保健福祉センター内にあります。温水プールは、スクールの会員のほか一般に開放されていて、自由に利用できます。4歳以下の子どもは無料、深さ...
湖東三山 龍應山 西明寺
評価 0.0口コミ0件
滋賀県犬上郡甲良町池寺26 西明寺
琵琶湖の東、「湖東三山」は紅葉の名所として有名ですが、なかでも一番の名刹といわれるのが西明寺。承和元年、三修上人の開山で、織田信長の焼き討ちで損害を受けたものの、本堂、三重塔は被害を免れ現存。本堂・三重塔は国宝、庭園は国指定名勝となっていま...
甲良神社
滋賀県犬上郡甲良町尼子1
甲良(こうら)神社は天武天皇の奥方である尼子姫が筑後の高良神社の神を勧請したのが起源とされています。旧本殿は徳川家光の命により建立されたもので、社殿の彫刻などが室町時代の作風を色濃く表しているとして文部省の特別保護建造物に指定され、昭和35...
三川分水公園
滋賀県犬上郡甲良町金屋285 三川分水公園
滋賀県甲良町にあり、水環境整備事業の1号分水工として整備されました。犬上川に近く、水を利用した緑豊かな公園です。その昔、この地は農業用水の不足から水争いが絶えなかったと言われています。この川の上流に昭和 21年犬上川ダムが建設され、争いはな...
在士高虎公園
滋賀県犬上郡甲良町在士808 在士高虎公園
滋賀県甲良町在士は伊勢津藩32万石の初代藤堂家宗家藩主「藤堂高虎(とうどうたかとら)」出生の地。ここは高虎と縁が深い広さ約500平方メートルの公園です。高虎は築城技術に優れた才能を発揮し、宇和島城・今治城・篠山城・津城・伊賀上野城・膳所城な...
先人を偲ぶ館
滋賀県犬上郡豊郷町四十九院815
豊郷町は商業の基礎を築いた近江商人をはじめ、多くの優れた先人達を世に送り出しました。多くの先人たちは常に視野広く時代を見つめ、自分の活躍の場を全国各地に求めました。大字四十九院出身の豪商・薩摩治兵衛を中心に豊郷に生まれた全国で活躍した偉大な...
【休館中】豊会館(又十屋敷)
滋賀県犬上郡豊郷町下枝56
※当面の間、休館しています。 「豊会館(又十屋敷)」は滋賀県の犬上郡豊郷町にあります。「又十屋敷」とは江戸時代の後期に「藤野喜兵衛喜昌」が営んでいた呉服屋の屋号が「又十(またじゅう)」という名前の理由から名づけられました。のちに廻船業も営...
小川原神社
滋賀県犬上郡甲良町小川原499
小川原神社は、滋賀県甲良町にある神社で、名神彦根インターチェンジからは車で20分です。江戸期の元禄4年(1691年)に社殿が建立されました。現在まで伝承されてきた神事のひとつである「御管割り」は毎年秋に行われており、農作物の豊凶を占うという...
勝楽寺
滋賀県犬上郡甲良町正楽寺4
滋賀県犬神郡の「勝楽寺」です。宗派は臨済宗で、佐々木道誉(京極高氏導誉)が建立したと言われています。境内の大池は戦火に襲われた際に焼失を防ぐ重要な役割を担ったとされています。本尊の大日如来像は国の重要文化財に指定されており、厳かで優美な佇ま...
比叡山延暦寺(滋賀県)
甲賀の里忍術村(滋賀県)
琵琶湖博物館(滋賀県)
彦根城(滋賀県)
ブルーメの丘(滋賀県)
アグリパーク竜王(滋賀県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース