百六里庭
評価 0.0口コミ0件
三重県亀山市関町中町
三重県の亀山市にある「百六里庭」は、関宿の町並みの中に生まれた小公園です。関宿が江戸から約106里(416km)ほどあることから名付けられました。通りに面した建物「眺関亭」からは、手防大として利用されることが多く、関宿の家並みや地蔵院までの...
今週末の天気
観音山公園(亀山市)
三重県亀山市関町新所
観音山公園は、鈴鹿国定公園内に位置し、季節の花・樹木などの自然を楽しむことができます。アスレチックや石仏など、小さな子どもから年配まで、幅広い年齢層の人に楽しまれています。また、関宿からも近く、魅力的な観光スポットです。公園の静かな緑の中に...
福蔵寺
三重県亀山市関町木崎
三重県亀山市にある福蔵寺は、織田信長の三男にあたる、織田信孝の菩提寺として開かれたものです。 この境内に「関の小万碑」があります。「関の小万が亀山通ひ、月に雪駄が二十五足」と詠まれ、鈴鹿峠を発祥の地として唄われた鈴鹿馬子唄です。関の小万は若...
笠取山
三重県伊賀市
笠取山は三重県伊賀市にある標高842mの山で、布引山系では最高峰の山です。冬は強風が吹く日が多く、月の内20日以上は風速10mを越す風が吹きます。山頂では笠を被っていても風のため取られてしまうことから、笠取山の名前がついたと言われています。...
馬野渓谷
三重県伊賀市奥馬野
静謐で静寂な雰囲気を誇る神聖な場所「伊勢神宮」と真珠の養殖で有名な英虞湾を県内に持つ名所や景勝地が豊富にある三重県の忍者の里のある伊賀市奥馬野に「馬野渓谷」はあります。国道163号線から道を離れて広瀬からの川の支流にそって遡った「馬野」にあ...
寺音寺古墳
三重県伊賀市炊村
伊賀市にある寺音寺、大山田小学校北の水田の中に、目立つ小丘があります。これが「寺音寺古墳」です。現状は単なる円墳ですが、元は全長60mの前方後円墳でした。墳丘の周囲にはいまは水田となっていおり、田植えの季節は水濠に稲刈り後は空堀をおもいおこ...
鳴塚古墳
三重県伊賀市鳳凰寺
伊賀市(旧大山田村)に点在する古墳のひとつで、6世紀に天皇が変わるたびに鳴ると伝えられる鳳凰寺(ぼうじ)地区の「鳴塚古墳」です。前方後円墳で内部は片袖式横穴式石室が完存しています。鳳凰寺、中村地域の古墳群は、伊賀随一の密度を誇っています。大...
松阪商人の館
三重県松阪市本町2195
江戸で紙や木綿を手びろく商いしていた豪商で紙問屋、小津清左衛門邸を公開したものです。広い屋敷内は江戸店持ち伊勢商人の知恵と文化を偲ぶことができます。また、千両箱ならぬ万両箱も展示されています。格子と矢来のある質素な外観からすると意外なほど広...
鳳凰寺跡
三重県伊賀市鳳凰寺にある「薬師寺」の境内にある「鳳凰寺跡(ぼうじあと)」です。自然石を利用した礎石が20個ほど残っています。薬師寺は鎌倉~南北朝時代に開創されたと伝えられ、元禄年間に再興されています。また、樹高25mを越える八幡杉は、192...
広徳寺
三重県伊賀市広瀬961
三重県伊賀市にある広徳寺は、近鉄上野市駅からバスで30分のところにあります。お寺の創建は平安時代といわれています。平安後期の作といわれている、木造阿弥陀如来座像と木造釈迦如来座像が安置されていて、こちらは県の文化財に指定されています。境内に...
葉桜
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース