南海展望公園
評価 0.0口コミ0件
三重県度会郡南伊勢町相賀浦
礫浦から相可へと向かう県道722号の途中を右折し、なだらかな階段を上った先に「南海展望公園」があります。 海抜およそ150メートルに位置しており、周囲に高所が無く水平線や入り組んだ五ヶ所湾が目の前に広がり、360度の大パノラマを満喫できま...
今週末の天気
愛洲の館
三重県度会郡南伊勢町五ケ所浦2366
南伊勢町五ケ所村出身の偉人、武術流派の影流・陰流の始祖でもある「愛洲移香斎久忠(享徳元年・1452年~天文7年・1538年)」をはじめとする郷土資料館です。愛洲氏にちなんだ品々の他に剣道と文化の歴史を地形模型パネルや、民具の展示などで紹介し...
かさらぎ池
三重県度会郡南伊勢町道行竈
南伊勢町の奈屋浦に面した自然豊かな海跡湖で、ハートの形をしていることで知られています。近くからでははわかりませんが、伊勢志摩国立公園の見江島展望台からハート型のかさらぎ池を望むことができます。2015年には「恋人の聖地」に認定され、鐘のモニ...
贄湾
三重県度会郡南伊勢町贄浦
旧南島町にあり、熊野灘に面するリアス湾入の一つ。贄湾内では、ハマチ・真珠・ノリ・ワカメなどの養殖が行われ、湾外では定置網などの漁が行われ、また、釣りのメッカでもあり磯釣り・舟釣りなどを楽しむことができます。周辺は小島が浮かび、慥柄浦(たしか...
甘露寺
三重県度会郡南伊勢町古和浦253
文和3年(1354年)に明徹光琮禅師(禅師とは高徳な僧侶に対する尊称)によって創設された寺院です。10年余り住職としてつとめましたが貞治5年(1366年)鎌倉に帰り亡くなったとされ、その後は、徳川家綱の時代に再興されています。寺院には、大変...
仙宮神社
三重県度会郡南伊勢町河内77
南伊勢町の河内川の河畔にあり、本殿は標高70mの山頂にある「仙宮神社」。こちらは日本神話に登場する神である猿田彦命を祀り、伊勢神宮の外宮とも関わりが深いとされています。百人一首や天之宇受女命(あまのうずめのみこと)の絵画なども残っています。...
片山寺
三重県度会郡南伊勢町阿曽浦16
贄湾をのぞむ阿曽浦にある神社です。創建は文明16年(1848年)で徳庵永賛の開基。都道府県指定重要文化財として「雲板(法要、座禅、食事などの時刻を知らせる打鳴具)」が指定されています。周囲には熊野灘に面する贄湾があり湾内では真珠、ノリ、ワカ...
古和一族の軍忠碑
三重県度会郡南伊勢町古和浦
南伊勢町にある七浦の一つである古和浦にある石碑です。古和一族は、南北朝時代に北畠氏に味方をして古和の村の人々が一致団結をして戦ったといわれています。この石碑は、南朝に終生忠誠を尽くし活躍した古和法眼寂園(こわほうがんじゃくえん)と古和一族を...
鵜倉園地(見江島展望台)
三重県度会郡南伊勢町鵜倉半島
熊野灘に突き出し、リアス式海岸に縁どられた南伊勢町の鵜倉半島。標高191mの高さから大海原と自然の絶景が楽しめるスポットです。展望台が数か所設置されており、それぞれ場所によって風景の趣が異なり、すべて見て回りたくなります。 奈屋から4つの...
ハルキチ屋
三重県度会郡南伊勢町迫間浦ホシラ1341
ハルキチ屋は、三重県度会郡南伊勢町にある海上釣り堀です。地続きの海上釣り堀なので、歩いて行くことができ、船に乗ることなく楽しめます。つり放題で毎日大量に放流され、イシダイ、マダイ、カンパチ、ワラサ、ハタマス、シマアジなどが釣れます。駐車場、...
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース