古河の大イチョウ
評価 5.0口コミ1件
三重県津市西丸之内40
「古河の大イチョウ」は県道42号線・津芸濃大山田線沿いにある大きなイチョウです。樹齢約400年、幹の周りは約480cm。秋には黄金色に輝き、美しい姿を見せてくれます。また、津藩の藩士「藤堂監物」の屋敷内にあったことから、「監物いちょう」とも...
今週末の天気
三多気の桜
評価 0.0口コミ0件
三重県津市美杉町三多気
三重県津市を走る国道368号から真福院の山門に至る約1.5キロの参道は、馬子唄にも歌われるヤマザクラの名所です。サクラは、平安時代の昌泰年間に、真福院を開山した理源大師によって植樹されたと伝わっています。今では約500本が参道の両脇に並木を...
亀ヶ広桜並木
三重県津市白山町二本木
「亀ヶ広桜並木」はかつて伊勢街道のひとつ「長谷道」として、参宮客が行き来したといわれている、雲出川沿いの二本木一志線にあります。約500メートルに渡ってソメイヨシノなど桜の木が約250本植樹されており、毎年4月上旬から中旬に見ごろを迎えます...
北神山花街道
三重県津市芸濃町北神山382-1
津市芸濃町北神山の「北神山花街道」は、安濃川沿いにある桜の名所です。開花時期を迎えると、川をはさんだ「桜のトンネル」が登場。その長さは約800メートル。圧巻の美しさを見に、たくさんの人が訪れます。また、8月には花火大会が行われ、夜空に美しい...
大仰河川桜並木
三重県津市一志町大仰1073
「大仰河川桜並木」は三重県津市を流れる雲出川の堤防沿いにある桜並木です。樹齢およそ70年のソメイヨシノを33本植樹。地元の方々が手入れを行ってくれています。花の見ごろは毎年4月上旬から中旬までです。 桜並木周辺は「大仰河川公園」として整備...
椋本の大椋
三重県津市芸濃町椋本692
「椋本の大椋」は国の天然記念物に指定されている「椋(ムクノキ)」です。樹齢は1,500年以上。809年から822年ごろ、征夷大将軍坂上田村麻呂の家来、野添大膳父子が椋本の大椋見つけ、その下に草庵をつくって住んだと言われています。 高さは1...
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース