由比本陣公園
評価 0.0口コミ0件
静岡県静岡市清水区由比297-1
由比本陣公園は東海道の宿場町「由比宿」の中心部にあります。江戸時代には本陣1軒と脇本陣1軒、旅篭屋が32軒あったと伝えられており、表門、石垣、木塀、馬の水飲み場などは当時の生活文化を知る貴重な体験ゾーンとなります。明治天皇がご小休された離れ...
今週末の天気
駿府浪漫バス
静岡県静岡市葵区内
ヨーロッパを横断するオリエントエクスプレスのようなレトロバス「駿府浪漫バス」に乗って、一周約40分のバス旅をしませんか?バスの種類は、青色の「家康公」、緑色の「竹千代くん」、赤色の「葵小町」の3台あります。このバスが静岡の街なかをのんびりゆ...
大井川鐵道SL資料館(大井川鐵道エスエル資料館)
静岡県榛原郡川根本町千頭1216-5
鉄道マニアでなくても思わず楽しくなってしまう、大井川鉄道のSL資料館。模型や鉄道ジオラマのほか、SLの部品が所狭しと展示されていますので、SLに乗った際にはぜひ合わせて訪れてみて。お子さんよりもお父さんの方が模型に夢中になってしまうかもしれ...
新居関所史料館
静岡県湖西市新居町新居1227-5
慶長5年(1600)に徳川家康によって創設された新居関所。現在の建物は安政2年(1855)に立て替えられたものですが、関所建物としては全国で唯一現存するもので、国の特別史跡になっています。1階は主要街道と関所の分布関係、新居関所の変遷とその...
磐田市新造形創造館
静岡県磐田市上新屋499-1
静岡県磐田市の「磐田市新造形創造館」は、ガラス・金属造形を中心に、年間約12回の企画展や、造形体験・ショッピング・飲食などの要素を備えた文化体験型施設です。当館所属の作家から国内外で活躍されている作家の作品を展示・販売するとともに、一般に向...
井川湖渡船
静岡県静岡市葵区井川
南アルプスの静岡市側の入口、井川地区。一面が緑の山々に囲まれた中に、突如として周囲約10kmに及ぶ人造湖の井川湖が現れます。「井川湖渡船」は、井川ダムの建設でつくられた井川湖によって、対岸への交通手段を失った住民の利便を図るため、昭和33年...
大鐘家
静岡県牧之原市片浜1032
約三百年前の建築物で、母屋と長屋門が国の重要文化財に指定されている大鐘家。約1万坪の敷地内には、あじさいや、花菖蒲、ユリなどを有した庭園があり、四季おりおりの姿を楽しませてくれます。特に、5月下旬~7月上旬にかけてのあじさい祭りの時期は、1...
田中城下屋敷
静岡県藤枝市田中3-14-1
田中城は今から500年ほど前、今川氏の命を受けた地域の有力者が屋敷を拡大して城としたのが始まりとされています。江戸時代後半には、藩主が城の南東を下屋敷(別荘)とし、築山、泉水、茶屋などを作り、四季の景色を楽しんだようです。平成になり、下屋敷...
豊岡梅園
静岡県磐田市上野部1989-1
「豊岡梅園」は、約4万坪の丘陵地に約2000本の梅が植えられている青梅生産農家です。梅の実の収穫を目的として始まった農園でしたが、早春、梅の花が山全体を白く覆うほどに咲き揃い、いつしか多くの見物客が訪れる梅の名所となりました。所々に紅梅・八...
蜆塚遺跡
静岡県浜松市中央区蜆塚4
蜆塚遺跡には、縄文時代後期から晩期にかけての貝塚が、大小4ヶ所あります。そのうちのひとつ、第1貝塚の断面には、約千年間にわたる8つの層が認められ、蜆塚にくらした人たちが捨てた動物の骨や土器片が、貝塚の中に混ざっている様子を観察することができ...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース