富士市歴史民俗資料館
評価 0.0口コミ0件
静岡県富士市伝法86-7
「富士市歴史民俗資料館」は、富士市の広見公園内にある富士市立博物館の分館で、富士市に生きる人々のくらしを中心に展示している資料館です。民俗の実物資料をはじめ、ジオラマや映像を交えながら、解説を施しています。1階フロアは、ハマのくらし、ドブッ...
今週末の天気
三嶋大社宝物館
静岡県三島市大宮町2-1-5
千数百年の歴史をもち、信仰の証として多くの奉納品が納められてきた「三嶋大社宝物館」は、そうした宝物類を保存し、展示公開している博物館です。三嶋大社の歴史を紐解き、宝物をゆっくり観覧することができるよう、わかりやすく展示しています。 特に北...
沼津市若山牧水記念館
静岡県沼津市千本郷林1907-11
旅を愛し、自然を愛し、人を愛した若山牧水。その詩情溢れる短歌は、多くの人々の心に刻まれてきました。牧水は宮崎県で生まれた後、大正9年に沼津へ移り、晩年の9年間を沼津で過ごしました。千本松原の地をこよなく愛した牧水の歌には、沼津周辺の風物を詠...
駿河湾深海生物館
静岡県沼津市戸田2710-1
「駿河湾深海生物館」は、静岡県沼津市の戸田御浜岬の先端にある博物館です。戸田造船郷土資料博物館に隣接しています。駿河湾の深さ100メートルから500メートルの海底に生息する深海魚の剥製や標本が200点ほど展示されております。深海魚ならではの...
戸田造船郷土資料博物館
「造船郷土資料博物館」は、日本初の本格的洋式帆船「ヘダ号」の造船資料や日露友好の歴史を紹介している博物館。幕末にロシアのプチャーチン提督一行が乗ったディアナ号が大破した際に、戸田の船大工の協力によって建造されたという歴史があり、造船資料室や...
怪しい少年少女博物館
静岡県伊東市富戸街道下1029-64
2003年9月にオープン以来、摩訶不思議な博物館として話題になっている「怪しい少年少女博物館」。伊豆高原というさわやかなロケーションの中で眺める怪しい展示物は、「レトロでちよっとふしぎ…」をテーマに収集されています。昭和のファッションや生活...
グラスマレライミュージアム
静岡県伊東市富戸842-175
「グラスマレライミュージアム」は、ステンドグラスの第一人者であるシャフラットやシュライター、ナルシサス等々の作品を展示している美術館。アウグスブルグ大聖堂、シャルトル大聖堂の一部模写も展示するなど、ステンドグラスの原点に触れることができます...
伊豆文邸
静岡県賀茂郡松崎町松崎250-1
明治43年の建築で、かつては呉服商が営まれていた「伊豆文邸」。木造2階建ての母屋では、正面の帳場や土間などが当時の面影を残しており、建物裏にはなまこ壁造りの土蔵2棟も残されています。所有者からの建物寄贈を受けて以降、明治時代を代表する貴重な...
明治商家 中瀬邸
静岡県賀茂郡松崎町松崎315-1
明治初期、呉服商家として建てられた中瀬邸。わずか数代のうちに財を成し、大地主となりましたが、母屋や土蔵など7棟を松崎町が買いとり、「明治商家中瀬邸」として整備されました。なまこ壁が美しい母屋には、呉服問屋の再現や歴史的資料の展示、モニターテ...
岩科学校
静岡県賀茂郡松崎町岩科北側442
なまこ壁をいかした社寺風建築様式と、バルコニーなどの洋風建築を取り入れた、当時のロマンが漂う「岩科学校」。伊豆地区最古の小学校で、1975年には国の重要文化財にも指定されました。館内には地元出身の左官の名工である入江長八の手による千羽鶴の鏝...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース