秋葉公園(牧之原市)
評価 0.0口コミ0件
静岡県牧之原市勝俣2357-1
静岡県牧之原市にある「秋葉公園」は、頂上に150年前に勧請された火伏せの神を祀る秋葉神社があり、その境内の山腹一面に8種類・約4000株のアジサイが植えられています。梅雨時期になると遊歩道沿いに赤紫、ピンク、白、水色の花を咲かせます。また、...
今週末の天気
勝間田公園
静岡県牧之原市勝田722
勝間田山の一角、三栗山(みくりやま)の山頂には、約1万本の「コバノミヤマツツジ」が群生し、毎年4月には その美しさが人々を魅了します。広くて気持ちいいスポットです。この時期の山は、鮮やかな赤紫色に染まり、公園内でお祭りも開かれます。この「コ...
榛原公園
静岡県牧之原市静波
「榛原公園」は、標高75メートルの「龍眼山」の山頂にあります。展望台からは、御前崎、伊豆半島、富士山が眺望することが出来ます。地元の幼稚園児や小学生が、遠足に行くことの出来る、自然いっぱいの絶景ポイントです。龍眼山(りゅうげんざん標高75m...
ゆうゆうらんど
静岡県牧之原市勝田100-1
ゆうゆうらんどは、身近なふるさとの自然の中で、遊びのある体験を通して、ふるさとの良さや自然の森の大切さを認識し、一日ゆったりとした時を満喫できる憩いの場です。田園と茶畑広がる中にある、自然の地形を生かした公園です。また、長さ75メートルの「...
細江神社
静岡県浜松市浜名区細江町気賀996
「細江神社」は、静岡県浜松市にある神社です。「地震の神様」とも呼ばれており、地震除けや災厄除けにご利益があるとされています。明応7年(1498年)に起きた明応地震の際、津波により流された「角避比古神社」のご神体を安置したのが始まりとされてい...
東林寺(浜松市)
静岡県浜松市浜名区細江町気賀1022-1
静岡県浜松市にある「東林寺」です。伊東祐親が嫡男・河津三郎祐泰(曽我兄弟の父)を弔うために建立し、以後伊東家累代の菩提寺となりました。境内に祐泰の墓や曽我十郎・五郎兄弟の首塚、また祐泰が相撲四十八手の一つ"河津掛"の創始者であることから、日...
井川高原国民休養地
静岡県静岡市葵区井川
静岡県静岡市葵区井川に位置する「井川高原国民休養地」は、展望休養所やピクニック広場、自然歩道などが設けられており、自然を満喫することができます。周辺には、日本初の中空重力式発電所・井川五郎ダムの完成により造られた人造湖「井川湖」や、井川の観...
浙江省公園
静岡県浜松市浜名区細江町気賀
昭和57年4月、静岡県と中国浙江省が友好提携したのを記念して、細江町西気賀の浜名湖畔につくられた「浙江省公園」。植栽されている柳は中国側から贈られたもので、湖に面した雰囲気が浙江省の雰囲気とよく似ているところからこの場所が選定されたそう。 ...
赤池公園(浜松市浜名区)
姫街道から一本細い路地に入ったところにある小さな公園。明応の大地震の際に、新居町の角避比神社のご神体「赤池様」が漂着した場所とされています。現在、ご神体は細江神社に祀られているそう。 公園内は小さいながら、関所警護のための要害堀跡が残って...
本陣前公園
静岡県浜松市浜名区細江町気賀763
天竜浜名湖線 気賀駅から徒歩5分ほどの場所にある「本陣前公園」。天正15年本多作左衛門によって気賀宿と定められた当地は、徳川家康の頃には東海道本坂通の重要な宿駅となりました。その本陣の斜め前につくられたことから本陣前と名付けられました。 ...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース