磐田市歴史文書館
評価 0.0口コミ0件
静岡県磐田市岡729-1
旧市町村役場文書のほかに、地域の様々な記録を保存し公開する施設で、古文書などの資料収集も行っている「磐田市歴史文書館」。年数回の企画展では所蔵文書を可能なものから順次公開しています。また、古文書・日記・写真・出版物など地域の記録を収集し、地...
今週末の天気
犀ヶ崖古戦場・犀ヶ崖資料館
静岡県浜松市中央区鹿谷町25-10
浜松城の北側約1kmのところにある「犀ヶ崖」は、三方ヶ原台地が割れて陥没してできた断崖です。その昔、徳川家康がこの崖に布の橋を渡し、犀ヶ崖北方に陣営を張る武田軍に奇襲をかけ、一矢報いた歴史的な場所として知られています。 三方原の戦いによる...
豊田佐吉記念館
静岡県湖西市山口113-2
自動織機を発明した豊田佐吉の記念館です。外国製織機を見、独力で「豊田式木製人力織機」を発明し、その後も研究と改良を続け、1924年にはその当時世界一と評価された「G型自動織機」を完成しました。その後は自動車をはじめとする日本の産業の発展へと...
静岡県水産技術研究所富士養鱒場
静岡県富士宮市猪之頭579-2
静岡県富士宮市にある敷地面積45,553平方メートル、富士箱根伊豆国立公園の一部となっている「静岡県水産技術研究所富士養鱒場」です。明治10年に初めてアメリカより移入されたニジマスの養殖を産業化するため、国内では3番目の県営養鱒場として開設...
富士と港が見える公園
静岡県富士市鈴川砂山621-6
静岡県富士市にある「富士と港の見える公園」は、小高い丘にあり田子の浦港・駿河湾・富士山を展望台から一望できます。緑に囲まれた園内は、お散歩コースやピクニックにも最適で、滑り台や木製遊具もありお子さんが思いっきり遊ぶことができます。伝説の残る...
香貫山
静岡県沼津市上香貫
沼津市街の南東部にある標高193mの小さな山で、通称・沼津アルプスのひとつに含まれています。市街地から中腹の香陵台までは道路があり、自動車で行くことができますが、展望台までは約20分ほど徒歩で行く必要があります。展望台からは沼津の町並を眼下...
雲見くじら館
静岡県賀茂郡松崎町雲見387
「雲見くじら館」に展示されているセミクジラは、1977年(昭和52年)に雲見港に迷い込んだもの。体長12メートル、体重20トンで、日本に数点しかなく、世界的にも貴重な骨格標本として残されています。 骨だけとはいえ、クジラの大きさを実感する...
起雲閣
静岡県熱海市昭和町4-2
「起雲閣」は、緑豊かな庭園を備えた三千坪にも及ぶ敷地の中に、大正・昭和の浪漫を残す歴史的建築物。別荘として築かれた後、旅館として生まれ変わり、多くの文豪たちにも愛されてきました。現在は熱海市指定有形文化財として一般公開されており、当市の文化...
中山晋平記念館
静岡県熱海市梅園町8-1 熱海梅園内
中山晋平記念館は、大正初期から大衆音楽の普及に大きな足跡を残した著名な作曲家・中山晋平の居宅を西山町より梅園内に移築し、一般公開している施設です。誰しもが一度は口ずさんだことのある童謡(「しゃぼん玉」、「證城寺の狸囃子」、「てるてる坊主」な...
アタミロープウェイ
評価 0.0口コミ1件
静岡県熱海市和田浜南町8-15
熱海後楽園バス停のすぐ前の山麓駅から、3分間の空中散歩を経て熱海随一の展望台である八幡山山頂に到着する「アタミロープウェイ」。百万ドルの夜景と呼ばれる熱海市街を眼下に、天気の良い日には東は房総半島や三浦三崎、南の手前に初島、遙か太平洋の彼方...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース