荒川三山
評価 0.0口コミ0件
静岡県静岡市葵区田代
荒川三山とは、東から西へ悪沢岳(東岳)、中岳、前岳の3つの山を指します。悪沢岳は標高3141m、中岳は標高3084m、前岳は標高3068mです。明瞭な氷河地形が残る日本最南端の場所で、複数のカールが存在し、お花畑も見られます。また、前岳西斜...
今週末の天気
八紘嶺
静岡県静岡市葵区梅ケ島
山梨県と静岡県の県境に位置する山「八紘嶺(はっこうれい)」です。山頂からは富士山、南アルプスを一望できるスポットです。登山口となる安部峠周辺は、オオイタヤメイゲツの大木が6ヘクタールにわたって群生していて、周辺は植物群落保護の国有林となって...
井川高原
静岡県静岡市葵区井川
視界が一望に展け眺望が見事な大日峠付近の高原です。富士見峠から稜線沿いに整備された山道を歩くと、右に富士山、左に南アルプスが見え起伏も少なく快適なコースです。夏は木陰の涼風、美しい草花が広がります。秋は全山紅葉に圧倒され、冬から春にかけては...
鯨ヶ池
静岡県静岡市葵区下
静岡県にある、安倍川のつくった河跡湖です。現在は、フィッシングセンターにもなっており、ヘラブナ、ハヤ、オイカワなど様々な魚種の釣りが楽しめます。子ども連れの家族でも楽しめる初心者にも手軽に楽しめる管理釣り場です。遠方からの釣行は新東名を利用...
畑薙第2ダム湖
畑薙第2ダム湖のある静岡県静岡市「畑薙第2ダム」は、日本のダムの中でも珍しい構造である中空重力式コンクリ-トダムです。こちらの構造はコンクリートが高価だったことや、また輸送量を減らすことを考案した構造で、一見重量式コンクリートダムと同じに見...
般若院(熱海市)
静岡県熱海市伊豆山371-1
真言宗の古刹でかつて伊豆山神社の別当寺院として栄えました。源頼朝がこの寺で、平家討伐の願をかけたといわれています。 ここには高さ53cm程の木彫りの伊豆山権現像があり、鎌倉時代に発達した肖像彫刻をもっともよく表した代表的な彫刻として、国の重...
いほはらの路
静岡県静岡市清水区
静岡県静岡市にある「いほはらの路」です。駅からわずか15分の所にある史蹟旧跡めぐりコースです。三池平古墳、神明山古墳群などの遺跡のほか、東久佐奈木神社、一乗寺など、地域の歴史や文化を伝える神社・仏閣などが多く、ふるさとの自然と歴史にふれる市...
東海自然歩道清水コース
静岡県静岡市葵区
東海自然歩道は神秘的な雰囲気のある場所です。特に高い杉の木の並ぶ長い遊歩道は趣があります。東海自然歩道とは、東京にある明治の森高尾国定公園から大阪の明治の森箕面国定公園を繋ぐ道なのですが、1都2府8県にまたがっています。自然が溢れる場所で貴...
興津川
静岡県静岡市清水区興津
興津川は静岡県の静岡市にあるのとある川になります。こちらは2級の河川となっており、清流としての人気がとっても人気です。また水がとても綺麗な為アユ釣りのメッカとして多くの人に知られており、東日本でアユ釣りを一番早く楽しむことができます。またア...
牧之原台地
静岡県島田市金谷富士見町
大井川下流の平野と菊川との間に広がる標高100mから200mの台地です。島田を軸としてヤツデの葉のような地形で広がり、最南端の御前崎まで28kmも続きます。水に恵まれないため開墾されたのは明治以降ですが、茶の栽培に成功してからは台地の90%...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース