道の駅開国下田みなと
評価 5.0口コミ1件
静岡県下田市外ケ岡1-1
伊豆半島最南端にある道の駅「開国下田みなと」。南伊豆地域の地場産品のお食事からお土産まで各種取り揃えたレストランやおみやげ物屋、観光案内の他、宿泊案内や各種割引券ももらえる総合案内もありますので、観光の際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。 ...
今週末の天気
白浜神社
静岡県下田市白浜2740
静岡県下田市に社殿を構える神社です。2400年の歴史をもつと伝わり、伊豆の国最古の宮として知られています。伊古奈比咩命、三嶋大明神、見目、若宮、剣の御子の五柱を御祭神とし、「伊古奈比咩命神社」の別称をもちます。縁結び、子授け、子育てなどにご...
道の駅 伊東マリンタウン
評価 4.3口コミ11件
静岡県伊東市湯川571-19
伊豆への旅行の行き帰りに利用したい「道の駅・伊東マリンタウン」。3つの棟からなる建物には、伊豆の特産品やさまざまな味を味わえるショップ&レストラン「オーシャンバザール」、海を見ながら天然温泉を満喫できる「シーサイドスパ」、観光遊覧船やカフェ...
了仙寺
評価 0.0口コミ0件
静岡県下田市七軒町3-12-12
幕末にペリーと日本との間で日米下田条約が締結された「了仙寺」。宝物館では開国に関する資料を所蔵しており、黒船美術博物館では、ペリー・黒船・南蛮・異文化交流をテーマにした肉筆画や版画、書簡や本・雑誌などのコレクションを紹介しています。また、歴...
玉泉寺
静岡県下田市柿崎31-6
「瑞龍山玉泉寺」は静岡県下田市にある曹洞宗の寺院。仏教の寺院ですが、江戸時代の幕末期には開国の街で外交上、非常に重要な役割を果たしました。日露和親条約の交渉の場となり、その際にはディアナ号に乗って来日したロシア高官が滞在、1854年の日米和...
宝福寺
静岡県下田市1-18-26
1559(永禄2)年に、静岡県下田市に開基された寺院です。江戸時代の幕末には、開国の街、下田に建つ寺院として重要な役割を果たしました。坂本竜馬にもゆかりがあり、この寺で勝海舟と面談した山内容堂は、坂本龍馬の脱藩を許したと伝わります。寺院の正...
長楽寺(下田市)
静岡県下田市3-13-19
静岡県下田市に建つ真言宗の寺院です。 仏教の寺院ですが、江戸時代の幕末期には、開国の街で外交上、重要な役割を果たしました。 1854年には、この寺でロシア使節プチャーチンとの日露和親条約が調印されました。 その翌年には、日米和親条約の批書交...
稲田寺
静岡県下田市1-14-5
静岡県下田市に建つ浄土宗の寺院です。 15世紀の中頃に開山されたと伝わります。 通りから奥まったところにあるため、目立たない寺院ですが、境内には、唐人お吉の恋人だった船大工、鶴松の墓があり、下田観光で欠かせない由緒あるスポットです。 鶴松の...
下田市 長谷寺
静岡県下田市田牛156
静岡県下田市に建つ真言宗の寺院です。 奈良時代の最盛期の天平年間に、行基によって創設された昌善寺に始まると伝えられています。 藤原時代の特徴をもった木造阿弥陀如来坐像を本尊として祀っています。 また、南伊豆の一漁村にこのような仏像があるのは...
仏現寺
静岡県伊東市物見が丘2-30
伊東市街が見渡せる小高い場所に、伊東温泉七福神めぐりの一つになっている仏現寺(佛現寺)があります。日蓮上人が過ごした寺として知られ、本堂には毘沙門天王が祭られ、寺宝に伝上人自筆の曼陀羅、海中出現釈迦立像の他、「天狗の詫証文」なる摩訶不思議な...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース