白岩山窟
評価 0.0口コミ0件
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2819
下田駅からバスでおよそ50分、西伊豆町仁科沢田の船溜まりの北に小さな丘を掘り抜いてできた岩窟があります。その岩窟の中央に鉄線描きで正面壁面に須弥壇を作り、上部岩肌に合計七体の仏像が線彫で画かれています。刻線には墨がいれられ、円形の光背には朱...
今週末の天気
東福寺(賀茂郡西伊豆町)
静岡県賀茂郡西伊豆町中24-1
県道伊東西伊豆線沿いに、仁科川の清流を前にし、山門鐘楼の奥にこの寺がある。天福年間の約750年前、天福寺として建立され、その後東福寺とと改称されました。東福寺本堂の天井には、大正末期に通称「のん兵衛安さん」という職人により漆喰で描かれた五百...
天王神社
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科860-1
仁科港のすぐ山手にスサノオノミコトを祀った社があり、毎年7月16日に「天王様のお注連あげ」という行事が行われます。稲ワラを太さ20cmから30cm、長さ80mに編み上げ社の頭上に張り渡します。これを注連縄といい、この注連縄には2メートルおき...
海名野観音堂
静岡県賀茂郡西伊豆町中512
伊豆横道33観音の第1番札所である「海名野観音堂(かいなのかんのんどう)」は、静岡県賀茂郡西伊豆町にあります。川沿いにある神社で、自然あふれる場所にあります。近隣には、入場無料で楽しめる「わざわざらんど」があります。季節の鉢花を販売するお店...
堂ケ島薬師堂
静岡県賀茂郡西伊豆町堂ケ島
創建は、行基菩薩がこの地を訪れた際、阿弥陀、薬師、釈迦の3尊像を自ら彫りこみ、安置したのが始まりと伝えられています。堂ヶ島の山側にある小さなお堂ですが、鎌倉時代に製作された寄木造りによる木像薬師如来坐像、木像阿弥陀如来坐像、木像釈迦如来坐像...
三滝
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須
三滝は、静岡県賀茂郡西伊豆町にある滝です。宇久須海岸から不動尊川沿いを進めば遊歩道入口となります。不動尊川上流から一滝、二滝、三滝といわれ、滝の守護として、一滝近くに不動尊が祀られています。一の滝から三の滝まで三つの滝を総称して「三滝」と呼...
安良里港
静岡県賀茂郡西伊豆町
巾着型の良港で遠洋漁業の基地です。昔イルカの集る港としても知られていました。巾着港と言われる奥に深い、波静かな港です。岸壁ではシーズンごとにアジ、メジナ、アオリイカ等が釣れます。地形的にも、水深の深さもあり、昔から造船業の盛んな港となってい...
宇久須港
宇久須にある小さな港です。宇久須港は西伊豆の中でも回遊魚が入ってくる時期が早く、それだけカゴ釣りなどで訪れる人が多い人気の堤防です。位置的に、ほとんど真西を向いているため、西風には 弱いですがそれ以外は問題ありません。湾内も公園があり、駐車...
葛城山
静岡県伊豆の国市長岡260-1
静岡県内には、日本一の富士山、3,000メートル級の山々が連なる南アルプス、天城山や有度山(日本平)など、個性的で魅力ある山が多数あります。これらの山のうち、低山で、歩行時間が短く、コースが十分整備されているなど、ビギナーの方でも比較的歩き...
北江間横穴群(大師山群)
静岡県伊豆の国市北江間
壮大な家型石棺や作り付け石棺をもつ特色ある横穴古墳群の北江間横穴群(国指定史跡)は、海の底にたまった火山灰の地層に掘られた遺跡です。伊豆半島北部から田方平野周辺では、約七世紀から横穴墓が作られ、多くの横穴墓が現存しています。狩野川の周辺では...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース