幼魚水族館
評価 5.0口コミ1件
静岡県駿東郡清水町伏見52番地1 サントムーン柿田川 オアシス3階
「幼魚水族館」は令和のお魚王子・鈴木香里武さんが館長を務める、幼魚に特化した世界唯一の水族館です。100種類を超える幼魚の展示に加え、幼魚と成魚を比べるコーナーや、幼少期を浅い海で過ごす深海幼魚の展示、卵から人の手によって育てられた、"本当...
今週末の天気
柿田川公園
評価 4.8口コミ5件
静岡県駿東郡清水町伏見71-7
清涼感のある水辺へようこそ!静岡県駿東郡清水町を流れる柿田川は、富士山に降った雨による大量の地下水のため、透明感が素晴らしく、水温も年間を通して15℃前後と、夏は涼しく、冬は暖かい湧き水です。柿田川公園は、そのすばらしい景観とともに貴重な動...
田中城下屋敷
評価 0.0口コミ0件
静岡県藤枝市田中3-14-1
田中城は今から500年ほど前、今川氏の命を受けた地域の有力者が屋敷を拡大して城としたのが始まりとされています。江戸時代後半には、藩主が城の南東を下屋敷(別荘)とし、築山、泉水、茶屋などを作り、四季の景色を楽しんだようです。平成になり、下屋敷...
ビク石
静岡県藤枝市瀬戸ノ谷
静岡県藤枝市瀬戸ノ谷に「ビク石」はあります。森林浴ができる「市民の森ハイキングコース」です。茶摘みのときに使うビクの形をしたおおきな岩がある事でこの名前がつきました。石谷山は別名をビク石といいます。山頂付近には巨大な岩がごろごろと目の前に迫...
玉井寺一里塚
静岡県駿東郡清水町伏見707
静岡県駿東郡の清水町伏見に「玉井寺一里塚」はあります。日本橋を出発してからの29里目にあたります。1604年に江戸幕府が作った道程の一里塚の標識が玉井寺にあります。1里は現在の約3.75キロメートルにあたります。約10メートル四方の敷地に約...
本城山公園
静岡県駿東郡清水町徳倉1921-1
標高76.2メートルの小さな山のふもとに『本城山公園』はあります。昭和58年3月に本城山に開園し、町民の憩いの場となっています。今はお城は残っていませんが、かつて本城山に北条氏のお城があったことから、全国でも珍しい城型のアスレチック遊具『こ...
光泰寺
静岡県藤枝市岡部町内谷424
静岡県藤枝市にある曹洞宗の寺院です。山裾に位置し、たいへん静かで落ち着いた環境にあります。藤枝市の中には江戸時代後期の有名な遊行僧である「木喰」が作った木喰仏が残されている寺院が数件あり、光泰寺もその中の一つです。 光泰寺に残されているの...
十輪寺(藤枝市)
静岡県藤枝市岡部町三輪925
静岡県藤枝市の曹洞宗の寺院です。境内にはモクレンの木々が多く植えられており、毎年3月の上旬くらいから咲き始め、多くの人が花を見に訪れます。毎年花が咲く時期には「もくれんまつり」というお祭りも開かれ、ライトアップも行われています。 また、藤...
入野古墳(静岡県藤枝市)
静岡県藤枝市岡部町入野
静岡県藤枝市岡部町にある横穴式石室墳の「入野古墳」です。石室の主軸は北18度東で全長7.5m、羨道3.6m、幅1.3mの規模を誇ります。立地状況や石室の状態からみて7世紀後半のものとみられています。入野古墳は、入野東古墳群9基と入野西古墳群...
千貫堤
静岡県藤枝市下青島1006-3
市指定史跡「千貫堤」は、大井川の氾濫によって藩領の村々が度々被害を受けていたため、寛永12年に田中城主の水野監物忠善(みずのけんもつただよし)が築いた大型の堤防です。全長500メートル以上、幅32メートル、高さ3.6メートルにも及ぶもので、...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース