本興寺(湖西市鷲津)
評価 0.0口コミ0件
静岡県湖西市鷲津384
静岡県湖西市に建つ法華宗陣門流の東海別院の寺院です。1383(永徳3)年、日乗上人によって開山されました。その後、今川氏の帰依を受けたり、徳川家康から朱印地拝領を頂いたりして、十万石の格式を誇りました。老杉の茂る広々とした境内に10余の堂宇...
今週末の天気
応賀寺
静岡県湖西市新居町中之郷68-1
創建724年の応賀寺は、浜名湖のほとりにあり、重要文化財が多数ある地域にあります。地元の人たちの応賀寺里山クラブが手を入れをしています。弘法大師諸国巡錫の砌り、浜名湖を渡らんとするに行路半ば強風吹き来たり、一舟、波に煽られ闇夜の湖上を漂流、...
正林寺
静岡県菊川市高橋497
文明8年(1476年)、今川義忠は横地氏、勝間田氏を討ち取り帰路の際に、塩買坂で横地氏残党に不意をつかれたことにより、討ち取られました。その後、永正14年に義忠の子である氏親が弔いの為、この地に昌桂寺を建てました。のちに国源山正林寺となりま...
大頭龍神社
静岡県菊川市加茂966-1
東名高速道路菊川インターの西約1.2km、大頭龍神社の境内に立つスダジイという植物があります。2幹合わせて幹囲が9.0mあります。大物主、大山咋大神を奉斉し悪疫鎮護の霊験あらたかに神事が行われます。例大祭は、厄除けの火を焚き、稚児神楽の奉納...
応声教院
静岡県菊川市中内田915
応声教院は静岡県菊川市にあります。855年に円仁が創建したと言われています。その際に天岳院として創建されました。後に、浄土宗の法然が入って浄土宗に改めました。恩師の皇円をしのび、如来像を安置したという言い伝えも残っています。そして天台宗を浄...
摩利支天
静岡県湖西市神座463
静岡県湖西市にある「摩利支天(東雲寺)」は、安産・航海・大漁・勝負の神様として信仰を集めています。特に勝負必勝の神様として有名で、スポーツ選手が悲願達成の祈願に訪れるといいます。毎年2月の第4日曜日には、名物植木の初市が開催されていますので...
妙立寺(湖西市)
静岡県湖西市吉美2745
「妙立寺」は、日蓮宗の本山で、徳川家康が宇津山城征伐の際、本陣を設けたといわれる歴史のあるお寺です。境内には、銅葺入母屋造りの本堂や、寛文5年に再建された山門、鐘楼など歴史的建造物が建ち並び、世界で有名なトヨタ自動車の創業者・豊田佐吉氏のお...
蔵法寺
静岡県湖西市白須賀5350-1
蔵法寺は、前身の寺が西暦790年ごろの建立といわれる歴史のある寺で、現在の蔵法寺は1598年に曹洞宗の寺として開かれ、現在に至ります。1654年、遠州灘で漁をしていた網に天然木に刻まれた観音様がかかり、この寺に持ち込まれました。その後、住職...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース