熱川バナナワニ園チケットあり
評価 4.2口コミ11件
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253-10
熱川の温泉熱を利用した熱帯動植物園。世界のワニ16種約100頭を飼育し、天井に設置している水槽やワニを横から見ることのできる水槽など、楽しい仕掛けもたくさん。 その他に、日本で唯一ニシレッサーパンダ、アマゾンマナティーにも会えます。 熱帯性...
今週末の天気
お湯かけ弁財天
評価 5.0口コミ1件
静岡県賀茂郡東伊豆町熱川温泉
「お湯かけ弁財天」像は、賀茂郡東伊豆町にある熱川温泉の町、100度近い温泉が湧く櫓のすぐそばにあります。 昔、土地の所有者が夢のお告げにより温泉を掘り当てたことから感謝のために設立したと言われており、お湯をかけながら願い事をするとその願いが...
稲取ふれあいの森
評価 0.0口コミ1件
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取
伊豆七島を望む高台にある「稲取ふれあいの森」。広大な敷地内には「お花見の森」や「果実の森」などがあり、豊かな自然に囲まれながら体を動かして遊べます。3月下旬~4月上旬には約50本のソメイヨシノが咲き、お花見スポットに。その他にも四季折々の花...
東海道袋井宿
評価 0.0口コミ0件
静岡県袋井市袋井
東海道五十三次の宿場の中で、江戸から数えても京から数えても27番目となり、ちょうど中間点にあたる「袋井宿」。他より少し遅く、元和2年までに整備を終えた宿場です。東西文化の中間点として、物資や人々の往来が多く、門前町の形で賑わったといわれてい...
木原畷の古戦場
静岡県袋井市木原~土橋一帯
木原畷の古戦場は、武田信玄の最後の戦いとなった「三方ヶ原の戦い」の前哨戦として行われた戦いの場です。元亀3年(1572年)10月上落を始めた武田信玄は、徳川方の支城を除破竹の勢いで攻略しました。徳川家康は、味方の城が次々に落城していくのを見...
久野城址
静岡県袋井市鷲巣1135他
久野城は、座王城、鷲之巣城とも呼ばれ、明応年間(1492~1501)ころに、今川氏が遠江(静岡県西部地方)へ攻め込む拠点として、久野宗隆によって築造されたと伝えられています。正保元年(1644)に廃城となりました。 城址には、堅堀、土塁、井...
大門大塚古墳
静岡県袋井市高尾字大門776-1
静岡県袋井市は県の西部に位置する都市で磐田市と掛川市の間にあります。「大門大塚古墳」は袋井市高尾大門(だいもん)に発掘された「円墳」です。JR東海道線の袋井駅の東側、袋井南小学校の西の住宅街にある古墳は直径約25メートル、高さ4.5メートル...
畳石
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取223-1
東伊豆町指定文化財のこの築城石は、稲取の「畳石」として古くから知られています。石の側面に「御進上松平土佐守十内」と刻記されており同様の築城石が町内に10個ありその内の代表格の石であることを示しています。徳川家康の命令で慶長10年(1605年...
田村又吉翁の碑
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取383-5
寒村を添加の模範村に変貌させた偉人の碑である「田村又吉翁の碑」は、静岡県賀茂郡東伊豆町にあります。伊豆発展の功績に感謝して建立されました。東伊豆町商工会館に隣接した公園にあります。又吉は稲取村が1889(明治22)年、町村制施行時に初代村長...
白田温泉
静岡県賀茂郡東伊豆町白田
白田温泉(しらだおんせん)は、静岡県東伊豆町にある温泉です。「しらた」と濁らないことも多いですが、公式サイトによると「しらだ」と濁って表記しています。東伊豆に点在する中小規模の温泉地の一つで、白田川を隔てて、北東に片瀬温泉があります。また、...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース