大井川鐵道
評価 4.5口コミ22件
静岡県島田市金谷東2-1112-2
大井川鐵道は昭和51年、全国に先駆けて蒸気機関車(SL)を復活運転させ、今なお現役で年間300日以上SLを運行している鉄道会社です。本線を走る電車は大手私鉄(近鉄、南海、東急)からやってきた車両で、どれも味わい深いものばかり。鉄道ファンの間...
今週末の天気
蓬莱橋
評価 4.0口コミ2件
静岡県島田市南地先
「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてイギリスのギネスブックにも認定された、大井川にかかる蓬莱橋。全長897.4m、通行幅2.4mのこの橋は、明治12年に完成した後も大井川の増水のたびに被害を受けてきたため、橋脚部分はコンクリート製となりま...
盲導犬の里 富士ハーネス
評価 4.0口コミ1件
静岡県富士宮市人穴381
「盲導犬の里 富士ハーネス」は、「日本盲導犬総合センター」が、盲導犬の一生をトータルにケアすることを目的に設立した国内で初めての施設です。盲導犬のデモンストレーションを見学したり、PR犬とふれあったり、パピーウォーカーへ委託される前の子犬や...
山宮浅間神社
評価 0.0口コミ0件
静岡県富士宮市山宮740
山宮浅間神社は噴火を繰り返す富士山の平安を祈るための遥拝所です。富士山本宮浅間大社の前身で日本武尊(やまとたけるのみこと)が創建されたといわれています。富士山自体を「神」として祀ってあり、富士山世界文化遺産の構成資産の一つとして重要な役割を...
村山浅間神社
静岡県富士宮市村山1151
村山浅間神社は、神仏分離によって境内社富士浅間七社を相殿として造られました。樹齢千年といわれる大杉のご神木があり見事ですが、樹齢三百年以上といわれるイチョウの大木も見事です。案内所の開館時間は土・日・祝日(10時~15時)でこの間は富士山世...
人穴浅間神社
静岡県富士宮市人穴206
静岡県富士宮市人穴の県道75号線沿いにあります。駐車場もありますので、世界遺産の富士山の構成遺産を観光する際にも便利です。 なんと言っても、この神社の見どころは、人穴富士講遺跡。溶岩洞穴「人穴」と富士講講員が建立した232基の碑塔。人穴や碑...
駒形古墳
静岡県島田市野田
奈良時代後期の円形古墳である「駒形古墳」は静岡県にあります。昭和3年の発掘調査で金環、大刀身、馬具などが出土しています。古墳は大津地区の古墳の一つで東西5.45m、南北9.10mの楕円形の円墳です。昭和3(1928)年に刀子、金環、大刀身、...
大井川川越遺跡
静岡県島田市河原
昭和41(1966)年に国指定の史跡となった「大井川川越遺跡」です。江戸時代、幕府により架橋、通船を禁じられていた東海道最大の難所、大井川では旅人たちは川越人足たちの手を借りなければ渡ることができず、川越遺跡周辺は大変賑わっていました。島田...
宗長庵趾
静岡県島田市日之出町
静岡県にある「宗長庵趾」は、元禄年間(1688~1704年)に島田宿の俳人・塚本如舟(つかもとじょしゅう)が室町時代の連歌師宗長を偲んで建てた庵で、地元や旅の雅人と諷詠を楽しんだところとされています。今この場所はJR島田駅構内となっており、...
愛宕塚古墳
静岡県島田市阪本
谷口原には20数基の古墳群がありますが、その中で最大の長さ12.5m、高さ2.75mの前方後円墳です。典型的な家族墳で、多数の玉類、須恵器、土師器、銀製品などが出土しています。調査終了後安全のために入口は塞いでありますが、補強措置や排水措置...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース