ふじのくに茶の都ミュージアム
評価 0.0口コミ0件
静岡県島田市金谷富士見町3053-2
静岡県島田市にある「ふじのくに茶の都ミュージアム」。静岡県の特産品の代表格であるお茶に関して、学び、体験し、味わえるスポットです。日本国内でのお茶に関する文化や歴史をはじめ、世界のお茶の紹介や実演などがある体験型の博物館です。 また、お茶...
今週末の天気
島田市博物館
静岡県島田市河原1-5-50
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」の歌にあるように、東海道の難所のひとつだった大井川。その一方で島田宿は川留めなどで足止めされた旅人たちで大変賑わっていました。当館ではそんな島田宿の面影を伝えながら、常設展や特別展、企画展が開...
沼津市若山牧水記念館
静岡県沼津市千本郷林1907-11
旅を愛し、自然を愛し、人を愛した若山牧水。その詩情溢れる短歌は、多くの人々の心に刻まれてきました。牧水は宮崎県で生まれた後、大正9年に沼津へ移り、晩年の9年間を沼津で過ごしました。千本松原の地をこよなく愛した牧水の歌には、沼津周辺の風物を詠...
駿河湾深海生物館
静岡県沼津市戸田2710-1
「駿河湾深海生物館」は、静岡県沼津市の戸田御浜岬の先端にある博物館です。戸田造船郷土資料博物館に隣接しています。駿河湾の深さ100メートルから500メートルの海底に生息する深海魚の剥製や標本が200点ほど展示されております。深海魚ならではの...
戸田造船郷土資料博物館
「造船郷土資料博物館」は、日本初の本格的洋式帆船「ヘダ号」の造船資料や日露友好の歴史を紹介している博物館。幕末にロシアのプチャーチン提督一行が乗ったディアナ号が大破した際に、戸田の船大工の協力によって建造されたという歴史があり、造船資料室や...
沼津市明治史料館
静岡県沼津市西熊堂372-1 沼津市明治史料館
昭和59年に建てられた、沼津市に関する史料を収集・保存・調査・展示している史料館です。「江原素六(えばらそろく)記念館」とも言われます。 一階は主に図書館で郷土資料、全国博物館刊行物、県内市町村史などを置いてます。また、史料の殺菌・殺虫を行...
沼津市芹沢光治良記念館
静岡県沼津市我入道蔓陀ヶ原517-1
沼津市名誉市民の作家・芹沢光治良の記念館です。漁師の子として生まれ育ち、東京、フランス・パリにて学び、のちに作家として活躍した氏の生い立ちや功績を知ることができます。 第一作「ブルジョア」から晩年作「天の調べ」までの作品や色紙等の資料を収...
島田市博物館分館
静岡県島田市河原二丁目16-5
静岡県島田市にある島田市博物館分館では、明治時代に建築された日本家屋と海野光弘版画記念館・民俗資料室の三つの建物から構成されています。 日本家屋展示では、明治23年に建てられた旧桜井邸を紹介しています。この旧桜井邸は1階は伝統的な工法で骨太...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース