青葉シンボルロード
評価 0.0口コミ1件
静岡県静岡市葵区葵区呉服町二丁目地先外
市役所から常磐公園までの約500mを結ぶ憩いのストリート。 週末になると様々なイベントが開催される。「大道芸ワールドカップ」の会場となったり、冬季のイルミネーション、水や光を利用した動きのあるモニュメントが並ぶなど、市の中心部で市民の安らぎ...
今週末の天気
静岡市立中央図書館
評価 0.0口コミ0件
静岡県静岡市葵区大岩本町29番1号
緑豊かで広々とした城北公園の中にある、大きな市立中央図書館です。2021年8月にリニューアルし、ますます便利に利用できるようになりました。 大人向けの本や雑誌、CDなどもたくさんありますが、子供向けの絵本や紙芝居などもたくさんあります。緑色...
富幕山
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山
富幕山(とんまくやま)は静岡県浜松市にあり、愛知県と静岡県の県境をなす山脈にある山です。ハイカーたちでにぎわう芝生の山頂公園からは遠くに富士山が見えます。また眼下に浜名湖が一望できます。その先には遠州灘が光ります。ハイキングコースは3つあり...
竜ヶ石山
静岡県浜松市浜名区引佐町田畑
浜松市北区にあります。ふもとにある鍾乳洞「竜ヶ岩洞」は浜松で人気の観光スポットとなっています。標高359.1メートルの簡単に登れる山なので、子ども連れのハイキングにもおすすめです。登山口を入ると、近道と石灰岩の奇岩群が見られるカルスト地形へ...
久留女木の棚田
静岡県浜松市浜名区引佐町西久留女木、東久留女木
浜松市北区引佐町の北東部で、浜名湖へ流入する都田川上流部東側、標高約250mにある棚田です。集落東側に棚田7.7haが広がっている。棚田の数は800枚。集落は、60余の世帯からなり、小学校が1校ある。山並みと調和した景観が美しく、観音山から...
兎荷の棚田
静岡県浜松市浜名区引佐町兎荷
三岳山の懐に住む先人が狭い土地を有効に活心を和ませる故郷でもあります。棚田から兎荷の集落に至ると浜名湖や浜松市街が展望することができ、さらに三岳山にも通じるハイキングコースとしてもふさわしく、静岡県棚田等十選に選ばれています。現地には「引佐...
馬場平古墳
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷
浜松市北区引佐町井伊谷上野の丘陵端に所在する、古墳時代前期後葉から中期に築造された前方後円墳及び副葬品を含む出土品です。土が盛られて造られたため、1500年あまりの年月の風雪に耐えながらも自然崩壊などもある。画文帯神獣鏡や石製品、銅鏡や管玉...
天白磐座遺跡
浜松市引佐町井伊谷は静岡県の西部にあって浜名湖の北東に位置している。渭伊神社本殿の背後の薬師山と名付けられた丘陵にあり、高さ41mの円錐形をなす小丘陵の頂上に、40m四方にわたって数十個の巨石が点在する古墳時代から鎌倉時代までの巨石祭祀遺跡...
鈴木家住宅(浜松市)
静岡県浜松市浜名区引佐町的場742
木造平屋建て、主屋の隣に釜屋を隣接して建てて内部を一体的空間とする、釜屋建と呼ばれる形式の民家です。主屋は寄棟造・茅葺で、釜屋は同じく寄棟造・茅葺であるが、棟方向を主屋と直交させています。釜屋は文政4年(1821)頃の建築であり、主屋も同じ...
渋川凱旋紀念門
静岡県浜松市浜名区引佐町渋川
日露戦争(明治37年(1904)~明治38年(1905))に出征した地元軍人の戦勝を記念し、明治39年(1906)3月に六所神社の入口に建てられた。門の銘板には「凱旋紀念門」と刻まれています。また、門の柱脚には日露戦争の従軍者68名と日露戦...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース